「CoinPost」と「WellsTech」が合併会社「株式会社WAVE 3」を設立 ブロックチェーンとWeb3を活用した障害者支援へ

tips

2022年7月5日、株式会社CoinPostWellsTech株式会社は、合弁会社である株式会社WAVE 3を新たに設立したことを発表しました。

WAVE 3は、ブロックチェーンゲームなどを支援に取り入れた福祉就労施設をビジネスモデルとし、障害者の就労支援を行う福祉支援施設のサポートを行うことを目的としています。

具体的には、障害者がブロックチェーンゲームで獲得した暗号通貨はWAVE 3に入り、日本円に変換された後、福祉就労施設に業務委託報酬として支払われます。

これにより障害者たちが、福祉就労施設で支援を受けながらブロックチェーンゲームによる収益を日本円で受け取ることができます。

今後、障害者支援に特化したゲームギルドの設立、独自NFTの発行、DAOの形成、障害者支援に活用する資金調達などを行う予定です。

CoinPostは、仮想通貨・ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営しています。

WellsTechは、Web特化型の福祉就労支援施設「GIF-TECH’s」、福祉メディア「UniUni(ゆにゆに)」を運営しています。

「GIF-TECH’s」は、Webワーク特化型の就労継続支援B型事業所で、動画編集、ブログライティング、SNS運用、画像編集などを行っています。

ブロックチェーンは暗号資産(仮想通貨)の基盤として活用されている技術です。

ブロックチェーン技術を活用することでデジタルデータが改竄されていないことを証明できるため、これまで海賊版や不正な流通などに悩まされていた音楽や漫画などのデジタルデータの課題を解決するため社会実装が進められています。

また、この技術はオンライン/ソーシャルゲームと相性が良く、すでにブロックチェーン技術をコアとしたゲームが数多くリリースされています。

通常、ゲームのアイテムを現実の通貨で購入した場合、アイテムを通貨に戻すことはできません。しかしブロックチェーンを活用したゲームであれば、不正なアイテムやデータが流通することはありませんし、運営者の一存でプレイヤーのアイテムを削除したりゲームを閉鎖したりできないため、ゲーム内のデータに価値を持たせられます。

そのためゲーム内アイテムと通貨(仮想通貨)が交換可能となり、ゲーム内で入手したアイテムを売ることでお金を稼ぐことも可能となります。これをPlay to Earn(遊んで稼ぐ)と呼びます。

新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ CoinPost Play to Earn WAVE 3 Web3 WellsTech ゲーム ブロックチェーン 仮想通貨 合併会社 支援 暗号通貨 株式会社 福祉就労施設 障害者 障害者支援
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

バーチャルミュージックプロダクション「RIOT MUSIC」運営などの「Brave group」が13.7億円調達
2022年6月7日、株式会社Brave groupは、総額13億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、株式会社バーチャルエンターテイメントと、MateReal株式会社をM&Aに…
Instagramのハッシュタグからデータを収集しマーケティング・データベースを作成可能にする「HASHlatte」がリリース
2020年6月17日、株式会社hashoutは、「HASHlatte」を2020年6月17日(水)にリリースしたことを発表しました。 「HASHlatte」は、Instagramのハッシュタグ(#)か…
オンデマンド型シャトル・サービス「スマートシャトル」提供の「NearMe」が5億円調達
2020年10月8日、株式会社NearMeは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンデマンド型シャトル・サービス「スマートシャトル」とその空港版「nearMe.Airport(ニア…
ESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を提供する「シェルパ・アンド・カンパニー」が1.5億円調達
2023年6月28日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シェルパ・アンド・カンパニーは、企業のESG情報開示の業務負荷を軽減するク…
インテグレーションサービスやNFTシステム開発を展開する「ディマージシェア」が「クロス・マーケティンググループ」と資本業務提携
2022年8月29日、株式会社クロス・マーケティンググループはグループ内CVCである株式会社クロスベンチャーズを通じて株式会社ディマージシェアの株式を一部取得し、資本業務提携契約を締結したことを発表し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集