創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月28日「一般社団法人プロティアン・キャリア協会」が「富士通ラーニングメディア」と業務提携 「CX×DX実践プログラム(入門編)」を共同開発

2022年6月28日、一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、株式会社富士通ラーニングメディアと、業務提携契約を締結したことを発表しました。
プロティアン・キャリア協会は、法人向けにセミナー・eラーニングや組織開発支援研修プログラム、個人向けに個人のキャリア/開発支援事業、認定/検定事業を展開しています。
また、代表理事のひとりである有山徹氏は、企業向けの組織開発支援や個人向けのキャリア開発支援を展開する4designs株式会社の代表取締役も務めています。
富士通ラーニングメディアとの提携により、新たに共同開発した能力・組織開発プログラムの第1弾として「CX×DX実践プログラム(入門編)」の提供を開始します。
「CX×DX実践プログラム(入門編)」は、個人のCX(キャリアトランスフォーメーション)と企業・組織のDX(デジタルトランスフォーメーション)を紐づけ、組織の変革課題を自分自身の当事者としての課題へと落とし込むための実践プログラムです。
—
AIなどテクノロジーの大きな発展、SDGsの推進など、変化の激しい時代を迎えています。
この変化が激しく先行きが不透明な社会では、課題を洗い出し、それを解決するための思考・能力が必要となります。
また、企業では、テクノロジーを活用し企業活動を根本的に変革するDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されています。そしてその推進には自ら考えて行動する自律型人材が必要となります。
こういった自律型人材の育成を実現するため、これまでの組織内キャリアから自立型キャリアへの変革を行うことをキャリアトランスフォーメーション(CX)といいます。
プロティアン・キャリア協会は、このCXを支援するため、法人・個人向けにさまざまなサービスを提供しています。
また、今回の富士通ラーニングメディアとの提携により、富士通ラーニングメディアのDXに関するノウハウをかけ合わせ、CXとDXの両輪から支援し、より効果や実現性が高いCX・DXを推進していく狙いです。
人手不足の今、優秀な人材はとても貴重です。特に創業期は、ビジネスの成長の可否を決めるといっても過言ではないかもしれません。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 4designs CX DX キャリア キャリア形成 プロティアン・キャリア プロティアン・キャリア協会 一般社団法人 共同開発 変革 富士通ラーニングメディア 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月31日、PLIMES株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。また、明治ホールディングス株式会社との資本業務提携も実施しています。 PLIMESは、ウェアラブル嚥下計/摂食嚥下モ…
2024年7月16日、株式会社ココエは、資金調達を実施したことを発表しました。 ココエは、デジタルマーケティングやデジタル化を通して、企業のDXを支援しています。 具体的には、データサイエンティストに…
2020年12月3日、BPM株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 建物メンテナンス業務管理SaaS「Qosmos」や、建物メンテナンス履歴管理アプリ「Qosmos AR」、工事請負・施工…
2022年6月22日、アスエネ株式会社は、兼松株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 アスエネは、温室効果ガス排出量管理クラウドサービス「アスゼロ」、再エネ100%&地産地消クリーン電…
2023年3月22日、株式会社The Chain Museumは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、J.フロントリテイリング株式会社のCVC「JFR MIRAI CREATORS投資事…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…