創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月10日イヤホン型BCI「Ear Brain Interface」などを開発するブレインテックスタートアップ「CyberneX」が資金調達

2022年6月9日、株式会社CyberneXは、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、既存投資家の横河電機株式会社です。
CyberneXは、イヤホン型Brain Computer Interface(BCI)「Ear Brain Interface」の開発などを行うブレインテックスタートアップです。
「Ear Brain Interface」は、脳波を計測することができるイヤホン型の小型デバイスです。音声UIを搭載しているため、日常利用することも可能となっています。
横河電機と共同で、ヒューマンエラーを誘発する特徴的脳波情報を複数発見するための研究を第1フェーズとして進め、一定の成果を得ています。
このデータを活用するため、共同研究を通じ、脳波の応用に適したビジネスを開発します。
—
BCI(ブレインコンピューターインターフェイス)とは、人の脳とコンピューターを接続する技術のことです。
この技術により、脳波で直接文字を入力したり、機械を動かすことが可能となります。
主に身体に障害を抱える人のために開発されていた技術ですが、現在はデバイスの小型化や非侵襲で計測が行えるデバイスが登場しています。
脳波測定は人間の感情などを定量化できるため、さまざまな領域への応用が可能であり、すでにビジネスではパッケージデザインの効果測定や、コミュニケーションの可視化などで活用されています。
CyberneXが開発しているイヤホン型のBCIは、非侵襲でありながらも高精度であることを特徴としています。つけていても違和感がないため日常での利用が可能です。
日常的に利用できるデバイスであればヘルスケアデバイスとしての活用なども考えられます。今後のCyberneXの動向に注目が必要です。
研究開発を主体とした事業では豊富な資金を必要とします。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に役立つ情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BCI Brain Computer Interface CyberneX イヤホン デバイス ブレインコンピューターインターフェース ブレインテック 小型 株式会社 横河電機 脳波 計測 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年11月27日、カサナレ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.25億円となりました。 カサナレは、生成AI基盤モデルの性能を最大限に引き出し…
2023年4月3日、株式会社NEXT STAGEは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NEXT STAGEは、ヒンシツアナリティクスクラウド「QualiZ(クオリツ)」を提供してい…
2023年8月23日、株式会社Brave groupは、総額19億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Brave groupは、Virtual esportsプロジェクト「ぶいすぽ…
2022年8月31日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EVモーターズ・ジャパンは、商用EV車両(バス・トライク・物流車)を製造・販売しています。…
2020年5月19日、株式会社Wizは、販売代理店として「ジョブカン」の提供を開始したことを発表しました。 「ジョブカン」は、勤怠・労務・経費精算・採用管理などのバックオフィス業務を一元管理し効率化す…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…