単層カーボンナノチューブを提供する「名城ナノカーボン」が「関西電力グループ」と資本業務提携

tips

2022年5月31日、関西電力株式会社は、関電グループの子会社・合同会社K4 Venturesを通じ、株式会社名城ナノカーボンに出資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

名城ナノカーボンは、単層カーボンナノチューブの提供などを行っています。

高純度の単層カーボンナノチューブを製造できる独自技術を有しており、この技術により製造された単層カーボンナノチューブは、他社製品より最大で100倍の導電性を保持しています。

また、国内で製造されている単層カーボンナノチューブのうち、唯一半導体性を有しています。

関西電力グループとの提携により、単層カーボンナノチューブの大量生産・加工体制の確立、単層カーボンナノチューブの水素事業や蓄電池事業への活用などを行います。

単層カーボンナノチューブとは、単層のグラフェンが円筒状に丸まった物質のことです。

グラフェンとは、炭素原子が六角形の格子構造で結びついたシート状の物質で、グラフェンに関する研究は2010年のノーベル物理学賞を受賞しています。

グラフェンは、ダイヤモンドよりも結びつきが強く、平面ではダイヤモンドよりも強固な物質と考えられており、さらに電気の伝導率は銀より高く、熱の伝導率は銅の10倍とすさまじい数値を誇っています。

こういった特性から夢の新素材と呼ばれることもあり、高速トランジスタ、タッチパネル、太陽電池向けの透明伝導膜、電気配線、革新的な電池の素材など、様々な可能性が期待されています。

単層カーボンナノチューブもこのグラフェンの特徴である電気伝導性や熱伝導性を有しており、さらに円柱状になったことで引っ張られる力にも強くなっています。

この性質から、ありとあらゆる領域での活用が考えられており、安価な量産体制の確立が期待されています。

特に関西電力グループは、単層カーボンナノチューブの応用先として、リチウムイオン電池の高性能化(高容量化・急速充放電の実現)や、水素製造で必要となる水電解装置の効率の向上などに期待を寄せています。

研究開発には多くの資金が必要となります。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ CNT グラフェン リチウムイオン電池 単層カーボンナノチューブ 合同会社K4 Ventures 名城ナノカーボン 技術 株式会社 炭素 炭素素材 素材 資本業務提携 関西電力
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マルチ決済プラットフォーム「elepay」開発の「ELESTYLE」が8,460万円調達
2019年7月30日、ELESTYLE株式会社は、総額8,460万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シンプルなコード記述だけで国内外で主要なモバイル決済サービスが利用できるプラットフォーム「…
商用EV車両の製造・販売を行う「EVモーターズ・ジャパン」が3億円調達
2022年4月12日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西日本鉄道株式会社、第一交通産業株式会社などです。 EVモーターズ・ジャパンは、…
カーボンクレジット創出支援や脱炭素コンサルティングを手がける「バイウィル」が16.2億円調達
2025年7月1日、株式会社バイウィルは、総額16億2000万円の資金調達を発表しました。 バイウィルは、環境価値創出支援事業(カーボンクレジット創出支援)、環境価値売買事業(カーボンクレジット仲介・…
多言語コミュニケーションツールを提供する「Kotozna」が3.2億円調達
2022年12月6日、Kotozna株式会社は、総額約3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社JTBなどです。 Kotoznaは、宿泊施設向け多言語コミュニケーシ…
スタートアップ向け融資事業「Flex Capital」や個人向け積み立てアプリを展開する「Fivot」が10億円調達
2022年9月21日、株式会社Fivotは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Fivotは、スタートアップ向け融資事業「Flex Capital」や、個人向け積み立てアプリ「ID…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集