創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月20日「ナレッジワーク」が10億円調達 セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク」を正式リリース

2022年4月20日、株式会社ナレッジワークは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、セールスイネーブルメントクラウド「ナレッジワーク」を正式リリースしたことも併せて発表しました。
セールスイネーブルメントとは、営業活動・組織を継続的に強化・改善するための総合的な取り組みのことです。
「ナレッジワーク」は、セールスイネーブルメントに必要となるナレッジ領域・ラーニング領域・ワーク領域などを1つのツールで実現するクラウドサービスです。
具体的には、営業資料・動画、過去の提案書、営業ノウハウをスピーディに発見できるドキュメント・データベース管理機能、資料・動画を教材とした学習プログラムを簡単に作れる機能、営業資料・動画、営業ノウハウの利用状況や学習コースの受講状況を把握・分析できる機能などを提供しています。
また、セールスイネーブルメントやナレッジ共有に関するノウハウを持つコンサルタントが個別に伴走支援することも特徴としています。
今回の資金は、「ナレッジワーク」の開発、組織体制の強化などに充当します。
—
従来の営業は営業担当者の能力や体力が重要で、担当者それぞれが独自のノウハウを持って業務にあたっていました。
しかしこの独自のノウハウは属人化しがちで、チーム内で共有されることがなかったり、後進の育成にしても「見て盗め」といった当人のスキルに依存するような教育が行われていました。
この属人化しがちな営業プロセスを可視化し、強化・改善のための取り組みを行ったり、その取り組みの効果などを数値化することをセールスイネーブルメントと呼びます。アメリカで提唱された手法ですが、近年は営業に課題を抱える日本の企業においても注目されるようになってきています。
というのもセールスイネーブルメントは数値分析により営業活動の最適化・効率化を目指すものであるため、どのような営業組織でもある程度の効果を出すことができるとわかってきたからです。
アメリカではすでに導入率が7割を超えており、セールスイネーブルメントは営業力強化のためのグローバルスタンダードとなると考えられています。日本においても導入が拡大していくため、早期に競争力を高めたい企業は今のうちに導入を検討することも必要かもしれません。
営業は、企業の売上を向上させるために必要な業務です。しかし、リソースの足りない創業期は、満足できる営業を行えないかもしれません。「冊子版創業手帳」では、少しでも営業の成功率を上げるため、営業ツールの導入や、販路開拓の方法などのノウハウを提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | セールス セールス・イネーブルメント ナレッジ ナレッジワーク 効率化 営業 改善 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月11日、ペットライフスタイル株式会社は、「PAWs SCRIPT(パウスク)」の提供を開始したことを発表しました。 「PAWs SCRIPT」は、集客+対応スキル+付加価値の高い提案とい…
2025年4月3日、PerkUP株式会社は、総額5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 PerkUPは、法人向け合宿・オフサイトミーティングの一括手配サービス「コワーケーション.com」…
2022年7月13日、株式会社For youは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ドワンゴと宇野康秀氏です。 For youは、デジタル/SNS領域における広告代理事業と、タ…
2023年3月1日、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シェルパ・アンド・カンパニーは、ESG経営推進クラウド「SmartESG」を…
2022年1月17日、株式会社データミックスは、総額2億3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データサイエンスが学べるオンラインビジネススクール「データミックス」や、データサイエンス…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

