創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月14日ブロックチェーン事業展開の「HashPort」が音声コミュニティ運営の「ナナメウエ」とIEO支援に関するパートナーシップ契約を締結

2022年4月13日、株式会社HashPortは、株式会社ナナメウエと、日本国内でのIEO(Initial Exchange Offering)実現に向けたパートナーシップ契約を締結したことを発表しました。
HashPortは、ブロックチェーンプロダクト・暗号資産の信頼性についてのシステム監査・新規取扱暗号資産のコンサルティングなどを行うトークンアーキテクト事業、エンタープライズウォレット「Fressetsウォレット」の提供、子会社の株式会社HashPaletteを通じたNFTを発行・管理・流通させるためのプラットフォームの提供など、ブロックチェーン関連の事業を展開しています。
ナナメウエは、同世代と趣味でつながる音声コミュニティ「Yay!」を展開しています。今後、「Yay!」のコミュニティ上にトークンエコノミーを形成し、インセンティブ構造を構築することで、利用者がサービス運営に直接関与できる居場所として構築することを目指しています。
今回の契約は、ナナメウエが将来発行するトークンのIEO(暗号資産取引所が主体となってプロジェクト審査およびトークンの販売を行うトークンを活用した資金調達)の推進を支援するというものです。
HashPortは、今回のナナメウエとの提携をモデルケースに、これまでの知見をパートナー企業にすべて公開し、日本におけるWeb3.0の普及を推進していく考えです。
—
近年はブロックチェーン技術の登場により、民主的なコミュニティを構築する動きが活発化しています。これまで活動をしていてもお金が流通することがなかった分野においても、ブロックチェーンを活用してトークンエコノミーを構築することで、個人の活動が適切に評価される仕組みを実現することができると考えられています。
一方で、ナナメウエは暗号資産は投機的な側面が強く、コミュニティの基盤として利用するには不安があると考えています。そのため、まずユーザーが日常的に使いたいと思えるコミュニティを形成しバーチャルでの活動を豊かにすることで、暗号資産を保有してもいいと思えるようなものにする必要があると考えています。
ナナメウエが運営する「Yay!」でのトークンエコノミーの構築はこうした考えにもとづいています。新規暗号通貨取扱申請のアドバイザーとして多数の実績があるHashPortの支援もあるため、ナナメウエの考えるトークンエコノミーの構築がどのような道を歩んでいくのか注目が必要です。
他社との提携や協業は、収益を伸ばすだけでなく、新たなイノベーションにもつながるかもしれません。「冊子版創業手帳」では、人脈を広げる方法や、商工会議所の活用方法など、販路拡大や提携先をみつけるためのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | HashPalette HashPort ICO IOE NFT Web3.0 コミュニティ トークン ナナメウエ ブロックチェーン 暗号資産 株式会社 音声 音声SNS |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月14日、株式会社エスタイルは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日鉄ソリューションズ株式会社、株式会社エアトリです。 エスタイルは、さまざまな手法でデータを解…
2025年2月4日、株式会社アークエッジ・スペースは、総額80億円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は107億円となります。 アークエッジ・スペースは、超小型衛…
2021年1月12日、株式会社LEAN BODYは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本最大級のオンライン・フィットネス動画配信サービス「LEAN BODY」を運営して…
2021年9月16日、ゼンフォース株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IT・SaaS営業として活躍するために必要なスキル・マインドを身につけられるオンライン完結型…
2024年7月1日、株式会社HiOLIは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HiOLIは、2018年4月に創業したクラフトスイーツカンパニーです。 クラフトアイスクリームブランド「H…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…