注目のスタートアップ

クルマのサブスク「ノレル(NOREL)」展開の「IDOM CaaS Technology」が14億円調達

company

2022年4月12日、株式会社IDOM CaaS Technologyは、総額14億円の資金調達を実施したことを発表しました。

IDOM CaaS Technologyは、中古車販売「Gulliver(ガリバー)」サービス運営の株式会社IDOMからスピンアウトする形で生まれたスタートアップで、クルマのサブスクリプションサービス「ノレル(NOREL)」を展開しています。

「Gulliver」のネットワークを活かし、国内外の様々なメーカーから車を選び、月額1万円から定額で車に乗れるサービスです。

契約期間は最短30日で、30日ごとに継続・退会を決められるほか、毎月自由に乗り換えを行うことができます。

ほかに契約期間が1年~9年の新車プラン、乗り換え可能サイクルが90日・1年・2年ごとの中古車プランが用意されています。

今回の資金は、審査基準やAIを活用した残価予測の精度向上などFinTech領域の開発、車両マネジメントシステムの構築、カスタマーサクセス強化のための拠点拡大などに充当されます。

車のサブスクリプションサービスは、初期費用や維持費用が抑えられるため、ユーザーにとって大きなメリットがある車の利用方法のひとつです。車を所有するわけではないため、乗り換えなども比較的気軽に行えることも魅力のひとつでしょう。

自動車メーカーのトヨタも「KINTO」というサブスクリプションサービスを展開しており、2022年4月12日にはトヨタ初の本格電気自動車(BEV)である「bZ4X」を「KINTO」のみで提供し、サブスクでの提供中にも顧客からのフィードバックをもらいつつ車をアップデートしていくというユニークな展開方法を発表しています。

車のサブスクが注目されている理由としては、所有から利用へという消費行動の変化や、働き方改革などによりライフスタイルの変化が激しい時代となり、車を購入し所有するよりも、サブスクで一定の期間利用するという方法のほうがライフスタイルに合っているという人が増加していることなどが挙げられるでしょう。

IDOM CaaS Technologyは、中古車販売のガリバーのノウハウにより顧客に最適な車を提案できる力と、独自のプライシング技術、与信システムなどを武器としています。ほかの車のサブスクと比較すると、契約期間が短めに設定されているため、気軽に車を利用したい、頻繁に車を乗り換えたいというユーザーのニーズに応えるものとなっています。また、「ガリバー」という全国に約480店舗ある拠点を活用できることも強みのひとつです。

今後はさらに与信システムを強化し与信AIモデルを構築することで、与信審査が通らない人でも車を利用できるようなサービスへと成長させていくとしています。

サブスクは新たな時代の販売方法として広まっています。このモデルで継続的に収益を上げていくためには、様々な分析が必要となりますが、分析のためには専用のツールを導入しなくてはなりません。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Gulliver IDOM CaaS Technology NOREL ガリバー クルマ サブスク ノレル 中古車 株式会社 自動車 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

伴走型DX支援を展開する「サイトスコープ」が「ピアラ」と資本業務提携
2023年2月3日、株式会社サイトスコープは、株式会社ピアラと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 サイトスコープは、デジタルマーケティングとシステム開発の2つを軸に、伴走型DX支援事業を…
産業繊維資材の受発注プラットフォーム「ビニプロ.com」展開の「チームライク」が「ウェーブロックホールディングス」と資本業務提携
2022年9月1日、株式会社チームライクは、ウェーブロックホールディングス株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 チームライクは、産業繊維・素材の受発注プラットフォーム「ビニプロ.…
ゲノム医療情報ベンチャーの「Genomedia」が資金調達
Genomedia株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、住友商事株式会社、シップヘルスケアホールディングス株式会社、Aflac Ventures LLCです。 医療機関、研究機…
有機半導体レーザーの実用化に取り組む「KOALA Tech」が5.7億円調達
2024年11月18日、株式会社KOALA Techは、総額5億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KOALA Techは、スマートフォンディスプレイ用の有機EL(OLED)技術を基…
新規航空路線の就航を目指す地域航空スタートアップ「ジェイキャスエアウェイズ」が4億円調達
2025年11月6日、株式会社ジェイキャスエアウェイズは、総額4億円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は10.5億円となりました。 ジェイキャスエアウェイズは、新規航空路線の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集