注目のスタートアップ

観測ロケットや超小型人工衛星打上げロケットを開発・製造する「インターステラテクノロジズ」が18.7億円調達

company

2022年4月11日、インターステラテクノロジズ株式会社は、総額18億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

インターステラテクノロジズは、観測ロケット「MOMO」と、超小型人工衛星打上げロケット「ZERO」の開発・製造を行っています。

「MOMO」は、観測機器や企業・個人から預かった荷物(ペイロード)を搭載し、高度100kmの宇宙空間に到達し、そこで実験・測定を行ったあと、地球へと帰ってくる観測ロケットです。

「ZERO」は、人工衛星を地球周回軌道に投入するためのロケットです。100kg以内の超小型人工衛星を高度500km程度の軌道上に投入することができます。

今回の資金は、初号機打上げのための開発が本格化している「ZERO」の研究開発、設備投資、人材採用、材料費などに充当されます。

世界の宇宙ビジネスの市場規模は、2010年に約27兆円だったものが、2019年には約40兆円にまで成長しています。また、2040年代には100兆円以上の市場規模へと成長することが予測されており、大きく注目されている市場です。

宇宙ビジネス市場でもっとも大きな割合を占めているのが、衛星の打上げや衛星から得られたデータを活用する衛星サービスです。衛星開発が進展したことで超小型の衛星が実現できるようになり、それに伴い打上げコストが下がったことでスタートアップでも参入できる市場となっています。

一方で、小型衛星開発は大きく進展しているのですが、衛星の打上げに必要となるロケットは不足している状況にあります。また現在は大型ロケットが主流で、小型衛星の打上げの際には他の事業者の衛星も同時に打ち上げる方式が取られています。そのため打上げのためにはスケジュール調整が必要となっています。

インターステラテクノロジズは、低価格化を目的としたロケットの開発と打上げ体制の構築を行っています。具体的には、ロケットの主要コンポーネントを自社内で一貫して設計・製造・運用する体制を構築し、射場を工場の側に設置し、製造から打上げまでの期間を短縮することで、1回あたりの打上げコストを6億円以下にすることを目指しています。これにより好きな時に好きな場所に衛星を打ち上げられる環境を実現しようとしています。

最新技術を活用したプロダクトの開発には豊富な資金が必要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Momo ZERO インターステラテクノロジズ ロケット 宇宙 宇宙ビジネス 小型 株式会社 衛星 製造 観測 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オフグリッド電力供給サービスを展開する「VPP Japan」がシンジケートローンにより103.4億円調達
2023年3月14日、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは子会社の株式会社VPP Japan、株式会社みずほ銀行をアレンジャーとしたシンジケートローンにより総額103.4億円の資金調達を実施した…
生産・物流・販売まで一気通貫で取り組む農産物輸出事業などを展開する「日本農業」が11億円調達
2022年6月29日、株式会社日本農業は、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本農業は、農産物輸出・品種知財輸出・輸出コンサルティングといった輸出事業、自社園地の運営・生産指導・…
化学のものづくりDXに特化したデータ解析・機械学習クラウドサービス「Datachemical LAB」がリリース
2022年4月21日、データケミカル株式会社は、「Datachemical LAB(データケミカルラボ)」の提供を開始したことを発表しました。 「Datachemical LAB」は、無機・有機・高分…
【10/25開催】リアル・オンラインイベント「宇宙の未来2023 進む宇宙開発~持続的活用へのミッション」
株式会社日本経済新聞社が主催する「宇宙の未来2023 進む宇宙開発~持続的活用へのミッション」が2023年10月25日(水)に開催されます。 世界の産学官キーパーソンとともに、さまざまな角度から宇宙空…
尿を送るだけで栄養状態がわかるパーソナル栄養検査「VitaNote」など展開の「ユカシカド」が15億円調達
2021年1月1日、株式会社ユカシカドは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 尿を送るだけで栄養状態がわかるパーソナル栄養検査「VitaNote」・「VitaNote Quick」…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集