Web会議などで自分の外見をAIによって置き換える「xpression camera」が正式リリース

tips

2022年3月31日、株式会社EmbodyMeは、「xpression camera(エクスプレッションカメラ)」の正式版をリリースしたことを発表しました。

「xpression camera』は、自分の外見をAIによって置き換え、表情・身体の動きに追従する動画をリアルタイムに生成するサービスです。Zoom・Teams・YouTubeなどあらゆるビデオアプリ上で動作します。

このサービスを利用することで、たとえば自分のスーツ姿の画像を1枚用意すると、パジャマ姿であってもほかの参加者にはスーツ姿でWeb会議に参加しているように見えます。

Web会議などのビデオチャットだけでなく、映像制作、ライブ配信など、幅広いシーンで活用することができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、コミュニケーション手段としてビデオチャットが利用されるシーンが急激に増加しました。ビデオチャットはインターネット環境さえあれば、どこでも・いつでもコミュニケーションが行えることがメリットですが、一方で複数人が同時に話すと会話が埋もれてしまって聞こえないという問題や、回線の品質の問題などがあり、現実のコミュニケーションを代替するまでには至っていません。

また、自分の部屋でビデオチャットを行う場合、身だしなみを整えたり部屋を綺麗に保つことなどが必要であり、それをストレスと感じている人も多いでしょう。Web会議ツールとして有名なZoomには背景を置き換えることができる「バーチャル背景」機能があり、これを活用している人もよく見かけます。

しかし自分の身だしなみに関してはまだ課題があります。2D・3Dのアバターを利用して動画制作・ライブ配信を行うVTuberのように好きなアバターを被ってコミュニケーションができれば便利だろうと思った人もいるかもしれません。

VTuberがよく利用しているソフトウェアに「FaceRig」というものがあります。これはWebカメラによってユーザーの顔や頭部を認識し、表情・動きをアバターに反映させるというソフトウェアです。しかしオリジナルのアバターを利用したい場合は、ソフトウェア側にアバターのパーツがそれぞれ「何」であるのかを設定しなくてはなりません。また2Dのアバターの場合はもともとは静止画であるため動作が存在しません。そのためLive2Dなどのソフトウェアを利用して動きを設定することも必要となります。このようなことからオリジナルのアバターを気軽に利用することは難しかったのです。

しかしEmbodyMeの発表した「xpression camera」は、AIによってパーツを判別し、口の開きや瞬きなどの動作も自動で生成することで、静止画1枚を読み込むだけでアバターを動作させることが可能になるというソフトウェアです。手軽に静止画アバターを動かすことが可能となるため、今後どのようなシーンで活用されていくのか注目が必要です。

テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ AI EmbodyMe Web会議 xpression camera Zoom アバター ライブ動画 動画 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中高卒・フリーター向け転職サイト「リバラボキャリア」と20代の未経験専門転職サイト「キャリジョブ」が提供開始
2019年8月22日、株式会社3Backsは、「リバラボキャリア」と、「キャリジョブ」を2019年8月からスタートしたことを発表しました。 「リバラボキャリア」は、中高卒・フリーターの若者のための転職…
ノーコードのガイド・ナビゲーションツールを提供する「テックタッチ」が17.8億円調達
2023年1月11日、テックタッチ株式会社は、総額17億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テックタッチは、ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」を提供しています…
農業支援・青果卸売事業展開の「Happy Quality」が1億円調達
2020年2月28日、株式会社Happy Qualityは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 農業における社会課題を、テクノロジーで解決するため、データドリブン農業の研究開発を行って…
バーチャルオフィスやオンラインイベントに活用できるバーチャル空間提供の「oVice」が4億円調達
2021年10月12日、oVice株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 バーチャル空間「oVice(オヴィス)」を開発・提供しています。 見下ろし型の平面の空間にアイコンをア…
建設図面・現場管理アプリ提供の「スパイダープラス」が東証マザーズに上場
2021年3月30日、スパイダープラス株式会社は、2021年3月30日に東京証券取引所マザーズ市場に上場したことを発表しました。 建設図面・現場管理アプリ「SPIDERPLUS(スパイダープラス)」の…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集