創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年10月22日バーチャルオフィスやオンラインイベントに活用できるバーチャル空間提供の「oVice」が4億円調達

2021年10月12日、oVice株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。
バーチャル空間「oVice(オヴィス)」を開発・提供しています。
見下ろし型の平面の空間にアイコンをアバターとして参加し、空間を自由に移動してほかの参加者と簡単にコミュニケーションをとることができるバーチャル空間です。
この空間は、バーチャルオフィスや、オンラインイベント、バーチャルキャンパスなど、幅広い場面で活用されています。
今回の資金は、開発の強化や、海外への展開の加速、大規模な採用イベントの実施などに充当されます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、企業では急激にテレワークが普及しました。
急激に普及したことにより様々な問題が生じており、特にコミュニケーションの問題は多くの企業を悩ませています。
現実空間のオフィスであれば仕事仲間がどこにいてなにをしているのかすぐに把握できますし、また話しかけることも簡単です。
他人の会話が聞こえてきてそこに参加するといったことも日常のコミュニケーションのひとつです。
しかしテレワーク環境では、チャットツールなどによるテキストコミュニケーションや、Web会議ツールなどライブ動画によるコミュニケーションとなってしまいます。
テキストコミュニケーションはいままでも利用していたでしょうからそれほど問題はないかもしれません。
しかしWeb会議ツールには、複数人が同時に話すと会話が埋もれてしまって聞こえないという問題があります。
また回線の品質によっては会話や映像が途切れてしまうこともあり、現実のコミュニケーションを代替するまでには至りません。
そのためテレワーク環境では、現実のオフィスと同じような感覚でコミュニケーションが行えるツールのニーズが高まりました。
「oVice」は、その手軽さと便利さからテレワーク時代のコミュニケーションサービスとしてシェアを伸ばしています。
テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | oVice イベント オフィス オンライン コミュニケーション スペース バーチャル バーチャル・オフィス 株式会社 空間 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年6月5日、株式会社レストアビジョンは、総額12億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 レストアビジョンは、慶應義塾大学医学部と名古屋工業大学の共同研究成果をもとに、2016…
2025年5月22日、DFree株式会社は、約4億1000万円の資金調達を発表しました。 この資金調達は、株式会社FUNDINNOが提供する特定投資家向け直接投資プラットフォーム「FUNDINNO P…
2022年5月31日、株式会社ビードットメディカルは、累計17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ビードットメディカルは、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所(放医研…
2022年5月27日、株式会社グーテンベルクは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グーテンベルクは、FFF式3Dプリンターを開発・製造・販売しています。 2022年6月から、…
2023年7月14日、株式会社CaTeは、合計4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CaTeは、心臓リハビリ治療用アプリなどの開発を行っています。 運動療法、日々のバイタルデータ共有、生活食…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…