創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月22日都内で次世代型シェアリングIoT農園を展開する「プランティオ」が1.3億円調達

2022年3月22日、プランティオ株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ベランダ、ビルの屋上、マンションの屋内などあらゆる場所での野菜栽培を可能にする次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」や、シェアリングIoT農園を展開しています。
「grow」は、IoTセンサーとスマートフォンアプリによって野菜栽培をナビゲーションし、様々な場所での野菜栽培を可能にするプラットフォームです。
また、都内のビルの屋上でシェア型IoTコミュニティファームも展開しています。
今回の資金は、シェア型IoTコミュニティファームの設置数の拡大や、一般の農的活動がどれほど環境貢献できるかを可視化する機能のアップデートなどに充当される予定です。
営利目的で行う比較的規模の大きな農作物の栽培を農業と呼ぶのに対し、市民などが行う非営利・小規模のものを農的活動と呼びます。また、都市部で行う農的活動をアーバンファーミングと呼び、ニューヨークやロンドンでは大きなトレンドとなりつつあります。
市民による都市部での農的活動が注目されている理由には、SDGsの推進によって食糧生産の重要性が再認識されたこと、環境負荷の低い地産地消への取り組み、都市に緑を増やすことによるヒートアイランド現象の低減などが挙げられます。
また、新型コロナウイルス感染症の流行も大きく、サプライチェーンが寸断されたことにより自給自足への意識が高まったほか、気分転換として家庭菜園などに取り組む人が増えたと考えられます。
プランティオは、日本の都市において、このアーバンファーミングの普及に取り組んでいます。
日本では農業従事者の減少が課題となっており、将来的に野菜に関しても食料自給率が低下していくと予測されます。アーバンファーミングはこの農作物の課題も解決する可能性があり、また都市部の希薄化したコミュニティを新たに構築するものとなるかもしれません。様々な視点から考えられる取り組みであるため、今後の展開に注目が必要です。
社会課題を解決するには、他社/サービスとの連携が重要です。「冊子版創業手帳」では、提携・連携できる企業・組織を探すためのネットワークづくりのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | grow IoT アーバン・ファーミング コミュニティ・ファーム シェアリング ファーム プランティオ 市民農園 株式会社 資金調達 農 農業 都市型農業 都市農業 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月27日、株式会社fondiは、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 fondiは、英会話学習特化のメタバース「fondi」を開発・提供しています。 世界中の英語…
2023年6月8日、株式会社Nature Innovation Groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、2023年3月にシリーズAエクステンションラウンドにて、JR 東日…
2022年9月6日、株式会社エスタイルは、日鉄ソリューションズ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 エスタイルは、データをさまざまな手法で解析し、企業の課題解決のため提案から実装…
農林水産省は青果物の卸売価格を毎日更新し、ホームページで公表しています。 日別情報については速報性を重視し、取引当日の情報をもとに取りまとめています。 数値は主要卸売市場を合計したものです。表にない品…
2023年3月7日、アルファフュージョン株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルファフュージョンは、大阪大学及び科学技術振興機構(JST)産学共創プラットフォー…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…