注目のスタートアップ

量子コンピューター向けのアルゴリズムやアプリケーションを開発する「QunaSys」が「IBM Ventures」から資金調達

company

2023年5月9日、株式会社QunaSysは、IBM Venturesから資金調達を実施したことを発表しました。

QunaSysは、量子コンピューターのアルゴリズム・アプリケーションエンジンの開発を行っています。

とくに化学分野における量子コンピューターの実用的なアプリケーション研究をリードしており、これまでに37本の論文を発表しています(2023年5月現在)。

また、量子アルゴリズムの専門知識がなくても量子コンピューターを利用できるソフトウェア「Qamuy(カムイ)」を開発しました。

今回の資金は、化学シミュレーションや材料研究開発における量子コンピューティングの応用サービスやソフトウェアのさらなる開発に充当する予定です。


量子コンピューターとは、量子力学の原理を計算に応用したコンピューターです。

従来のコンピューターでは膨大な時間がかかっていた計算を瞬時に行える強力な計算性能を有しており、次世代のコンピューターとして世界中で研究開発が進められています。

量子コンピューターには、組み合わせ最適化問題の計算に特化した量子アニーリング方式と、汎用的な量子ゲート方式という2つのメジャーな方式があります。

前者の量子アニーリング方式の量子コンピューター(アニーリングマシン)はすでに実用化・商用化が進んでいます。しかし後者の汎用的な量子ゲート方式の量子コンピューターはまだ研究開発段階にあります。この研究は、米IBMや米Googleがリードしています。

QunaSysは、汎用的な量子コンピューターが実用化された際、いち早く産業・実務で活用できるよう、量子コンピューター向けのアルゴリズムや、アプリケーションの研究開発を行っています。

とくに化学分野においては、いまだ解明されていない自然界の化学現象があり、これをコンピューター上でシミュレーションするには、量子力学をベースとしたコンピューターが必要になると考えられています。QunaSysは、未だ解明されていない化学現象を量子コンピューターで解き明かし、革新的な材料を創出することも目指しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ IBM QunaSys アプリケーション アルゴリズム 化学 化学シミュレーション 材料研究 株式会社 研究開発 資金調達 量子コンピューター 量子コンピューティング 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

物流業界におけるラストワンマイルのDXを目指す「207」が5億円調達
2021年10月6日、207株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 配送管理システム「TODOCUクラウド」や、配送員向け業務アプリ「TODOCUサポーター」、在宅・不在情報…
小売向けECプラットフォーム「Stailer」を提供する「10X」が15億円調達
2023年3月13日、株式会社10Xは、複数の金融機関等から借入等により、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 10Xは、小売ECプラットフォーム「Stailer(ステイラー)」を提供…
IoTオーケストレーション・サービス「enebular」運営の「ウフル」が資金調達
2020年1月28日、株式会社ウフルは、資金調達を実施したことを発表しました。 IoTオーケストレーション・サービス「enebular(エネブラー)」を運営しています。 IoT製品・サービスづくりを包…
多機能・高機能の小型センサー「SIRCデバイス」を開発・製造する「SIRC」が「山陰酸素工業」から資金調達
2023年4月10日、株式会社SIRCは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、山陰酸素工業株式会社です。 多機能・高機能の小型センサー「SIRCデバイス」の開発・製造や、「SIRCデバイ…
手術支援ロボットを開発する「F.MED」が1.8億円調達
2022年12月15日、F.MED株式会社は、総額1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 F.MEDは、九州大学先端医療オープンイノベーションセンターで実施されてきた、マイクロサー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集