注目のスタートアップ

デジタルウォレットアプリ提供の「Kyash」が49億円調達

company

2022年3月17日、株式会社Kyashは、総額49億円の資金調達を実施したことを発表しました。

デジタルウォレットアプリ「Kyash」を提供しています。

アプリから仮想的なVisaカードを発行でき、銀行口座・クレジットカード・デビットカードを登録することで、Visaオンライン加盟店において利用することができるサービスです。

Apple Pay、Google Payに対応しており、登録することでQUICPay+加盟店で非接触決済として利用することも可能です。

また、「Kyash Card」・「Kyash Card Lite」の2種類の物理的なカードを発行することもでき、これにより実店舗での利用も可能なります。

今回の資金は、人材採用による組織の拡充、事業領域の拡大・サービス運用体制の強化に充当されます。

Kyashの目的は、送金・決済といったお金にまつわる領域を統一された体験・サービスにすることにあります。

2017年4月に個人間の無料送金サービスとして始まった「Kyash」は、2018年3月にウォレットアプリとしてリニューアルし同年5月からリアルカードの発行も開始し、ほぼクレジットカードとして利用できるサービスとして展開してきました。ポイント還元率が良いことや、VISAブランドのバーチャルカードが即時発行できることなどから注目を集め、国内FinTechベンチャーとして大きな存在となっていきました。

VISA加盟店、QUICKPay加盟店からの決済手数料で収益を得るという構造でやってきており、近年は後払いサービスの手数料なども収益のひとつとなっています。

今回の資金調達では、「Kyash法人送金サービス」も評価されています。このサービスは、企業が個人に対し報酬などを支払う際の利用が想定されているもので、受け取り側にほぼリアルタイムでお金をKyash残高として送金することができるというものです。

デリバリー・テイクアウトアプリ「menu」の報酬支払手段として導入されているほか、東京オリンピックでのボランティアへの交通費の支払いでも使用されたという実績があります。

「Kyash法人送金サービス」は、受け取り側としてはKyashアプリのインストールという手間がひとつ増えるものの、リアルタイムで入金される、携帯電話番号ひとつで報酬を受け取ることができるというメリットがあります。また、事業者側は、口座振替よりも安価な手数料で送金できるというメリットがあります。

一方で、PayPayや海外の決済ベンチャーなど強力な競合が存在していることも事実です。Kyashは、送金が無料であること、非接触決済がすぐに使えることなどの大きな特徴があるため、こういった面をどのように打ち出していくか、またさらに便利にするような新サービスを開発していくのかが重要となってくるでしょう。今後の動向に注目が必要です。

クレジットカードは法人においても便利に利用することができます。「冊子版創業手帳」では、法人カードの活用法や、おすすめのカードについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Fintech Kyash Visa アプリ ウォレット クレジット・カード デジタル バーチャル・カード プリペイド・カード 株式会社 決済 資金調達 非接触決済
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインガチャのプラットフォーム「ガチャイチ」などを手がける「Iranoan」が4.2億円調達
2023年12月21日、株式会社Iranoanは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Iranoanは、トレーディングカードのオンラインガチャサービス「Gacha24」、オ…
ヒトの潜在的な情報も可視化するテクノロジーを活用してマーケティング事業などを展開する「AIQ」が16億円調達
2022年3月31日、AIQ株式会社は、総額約16億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIQは、ヒトの表面的な情報だけでなく見えない領域(Inside)も含めた様々な情報をテクノロジーによっ…
空間デジタル演出の「プリズム」と空間づくりの「丹青社」が業務提携
2020年10月5日、株式会社プリズムは、株式会社丹青社と、業務提携に関する協定書を取り交わしたことを発表しました。 プリズムは、イベント・コンサート・舞台などにおいて、映像やデジタル技術を駆使した空…
マイクロモビリティのシェアリング・サービス運営の「Luup」が資金調達
2020年12月3日、株式会社Luupは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大東建託株式会社です。 Luupは、マイクロモビリティのシェアリング・サービス「LUUP(ループ)」を運営し…
独自の免疫測定技術を活用した免疫センサー・デバイス開発の「イムノセンス」に「大阪大学ベンチャーキャピタル」が追加投資
2021年3月30日、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社イムノセンスに対し、1億円の投資を実行したことを発表しました。 イムノセンスは、大阪大学産業科学研究所・民谷特任教授が開発したGL…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集