注目のスタートアップ

食用コオロギの品種改良・生産・原料加工・商品開発などの「グリラス」が2.9億円調達

company

2022年2月28日、株式会社グリラスは、総額約2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

食用コオロギに関連する品種改良・生産・原料加工・商品開発・販売を行っています。

具体的には、食用コオロギを利用したお菓子「C. TIRA Cookie(シートリア クッキー)」・「C. TIRA Crunch(シートリア クランチ)」の自社ECでの販売や、食用コオロギの自動生産システムの開発、高効率な品種改良施設の開発などを行っています。

徳島県美馬市にある廃校(旧芝坂小学校)を生産拠点・加工拠点として整備しており、既存ファームと合わせ、2022年2月時点で年間10トン以上のコオロギパウダーを生産する体制を確立しています。

今回の資金は、生産体制の拡充や、研究開発の加速、PR・広報・マーケティング活動の推進、人材採用に充当されます。

世界的な人口の増加により、早くて2030年にはタンパク質の需要と供給のバランスが崩れ始めると予想されています。これをタンパク質危機と呼びます。

しかし、既存の畜産の仕組みは、環境負荷が高いこと、土地が足りないこと、気候変動の問題、倫理的な課題があることから大幅な拡大が困難となっています。

そのため新たなタンパク質とその生産の確立が求められ、世界中で研究開発が進んでいます。

すでに市場でも知名度が高まってきているのが大豆を原料とした植物肉です。

大手飲食店などでの導入もあり、今後も植物肉への置き換えが進んでいくと考えられます。

しかし、大豆は植物性タンパク質であり、動物性タンパク質に比べて必須アミノ酸の含有量が低い傾向にあります。

そのため代替となる動物性タンパク質として昆虫食が考えられているのです。

なかでもコオロギは飼育が簡単で、食性が雑食、食味が良いというメリットがあり、昆虫食のなかでもメジャーなものとなると考えられています。

一方で、コオロギは産業として確立されていなかったため品種改良なども進んでいません。

グリラスはコオロギを食品として社会実装するため、品種改良の推進や、生産、商品開発・販売を行っています。

研究開発系のビジネスにとって資金は研究を進めるための重要なもののひとつです。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ C. TIRA Cookie C. TIRA Crunch C. TRIA EC グリラス コオロギ シートリア タンパク質危機 フードロス 代替タンパク質 昆虫食 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

シニア向け生活支援「まごころサポート」を展開する「MIKAWAYA21」が「カヤック」と資本業務提携
2022年11月21日、MIKAWAYA21株式会社は、株式会社カヤックと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 MIKAWAYA21は、シニアの暮らしを手伝うサポートサービス「まごころサポー…
手術トレーニング用模擬臓器「VTT」開発・製造の「KOTOBUKI Medical」が8,000万円調達
2021年5月28日、KOTOBUKI Medical株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 植物由来の模擬臓器「VTT(Versatile Training Tissu…
EV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」が資金調達
2023年11月15日、Terra Motors株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「Terra Charge」や、アジ…
「i-nest capital」が知的財産権を可視化・収益化するインテリジェンスデータプロバイダー「IPDefine」に出資
2022年12月5日、i-nest capital株式会社は、IPDefine株式会社への投資を実行したことを発表しました。 IPDefineは、知的財産権の本来価値の可視化と有効活用のための技術開発…
クラウド人材管理システム提供の「HRBrain」が13億円調達
2020年12月4日、株式会社HRBrainは、10億円の第三者割当増資と、3億円のデット・ファイナンスを合わせ、最大で13億円の資金調達が決定したことを発表しました。 クラウド人材管理システム「HR…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集