創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月22日マニュアル・ナレッジ管理アプリ「toaster team」運営の「noco」が1.3億円調達

2022年2月21日、noco株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
マニュアル・ナレッジ管理アプリ「toaster team(トースターチーム)」を運営しています。
業務マニュアル・動画マニュアル・社内用語・日報・議事録・ニュースなど業務に関する様々な業務手順やノウハウを作成・管理・共有し、社員・スタッフの即戦力化や業務効率化の向上を実現するクラウドサービスです。
文書・動画マニュアル共に、テキストの入力や編集を効率化するための機能を備えているため、外部ツールなどを必要とせず、このサービスひとつで、すべてのマニュアル・ナレッジを作成・管理・共有することが可能です。
今回の資金は、「toaster team」の新機能開発や、デジタルワークプレイスツール「n」ブランドの立ち上げ、人材採用の強化、マーケティング活動に充当される予定です。
以前からナレッジ(知識)の管理・共有は重要な課題のひとつとして認識されていました。
もし社内でナレッジの管理・共有が上手くいっていなければ、業務の属人化が進んでいき、社員が求職・退職した際にはその社員が持っていたノウハウが失われてしまうことになります。
またナレッジの管理・共有は、新型コロナウイルス感染症の流行によりテレワークが普及したことで、さらに重要なものとして考えられています。
テレワーク環境ではこれまでよりも気軽なコミュニケーションが困難になってしまったため、必要なときに必要な情報にアクセスできる環境を整備することが必要です。
ナレッジ管理・共有システムはこういった課題を解決するものとして、様々な企業・組織への導入が進んでいます。
nocoの「toaster team」は、ナレッジだけでなくマニュアルも一元的に作成・管理・共有できるアプリです。
このアプリを導入することでサービス業などクオリティの統一が必要な領域において、適切なマニュアル・ナレッジの作成・管理・共有が可能となります。
創業期はコストの面から、業務効率を向上させるツール・サービスを厳選して導入する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期に特化した社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | noco toaster team コミュニケーション トースターチーム ナレッジ ノウハウ マニュアル 情報 株式会社 業務効率化 管理 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年4月15日、ゲシピ株式会社は、総額約6,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。今回の調達は、2021年6月にクローズしたものです。 ゲシピは、eスポーツを活かした英会話教育「eス…
2020年6月8日、Mantra株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マンガに特化した機械翻訳技術を保有しており、マンガの高速な多言語展開を可能にする法人向けサービ…
2022年8月8日、株式会社furasucoは、資金調達を実施したことを発表しました。 furasucoは、中古車ローン仲介サービス「UcarNext」を運営しています。 中古車・中古バイクの個人間(…
2022年3月25日、株式会社N-Technologiesは、総額1億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 N-Technologiesは、クラウド郵便サービス「atena(アテナ)…
株式会社シコメルフードテックは、総額4,375万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仕込み済み商品を発注できるレストラン向けアプリ「シコメル」や、飲食店のEC通販事業を製造から発送までサポート…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

