創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月17日定款の認証の手数料が改定 一律5万円が資本金額により3~5万円に

日本公証人連合会は、「会社の定款手数料の改定」について発表しました。
これまで株式会社・特定目的会社の定款の認証の手数料は、一律5万円でした。
今回の改定により、2022年1月1日から以下の手数料になりました。
資本金の額等が、
・100万円未満:3万円
・100万円以上300万円未満:4万円
・その他:5万円
「注意点」
資本金の額等が定款に記載されていない場合、「設立に際して出資される財産の価額」が基準となります。
また、発起人(出資者)が多数存在し、出資されるかされないか定かでない場合は、「設立に際して出資される財産の最低額」と記載することがあります。この場合はその他に該当するため、手数料は5万円となります。
定款(ていかん)とは、会社設立時に必要となる書類のひとつです。
会社のルールを定めたもので、会社設立時には必ず作成し、届け出る必要があります。
定款に記載する内容は会社法によって定められているため、適切に作成しなくてはなりません。
会社経営に有利・不利に働く記載事項もあるため、書籍・インターネットを参考にするだけでなく、司法書士などの専門家に相談することも重要です。
定款を作成したあとは、公証役場で認証手続きを行わなくてはなりません。
この認証手続きに、今までは5万円の手数料が必要となっていました。
今回の改定により、資本金額が300万円未満の会社は、これまでよりも安い手数料ですむようになります。
起業では様々な手続きでお金がかかるため、少しでも安くなるのはありがたいことです。
専門家による相談・アドバイスは起業家にとって心強い味方です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、税理士や社労士などの専門家と企業経営していくことのメリットを解説しています。また、創業手帳では無料で専門家を紹介していますので、こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 制度改正 |
---|---|
関連タグ | 定款 手数料 改定 日本公証人連合会 株式会社 法人 認証 |
制度改正の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年1月11日、タッチスポット株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 タッチスポットは、商談DXプラットフォーム「CEOclone」を開発・提供しています。 「CEOclone」は、…
2023年7月20日、株式会社FRDジャパンは、千葉県富津市においてサーモントラウト陸上養殖商業プラントを建設することを決定したことを発表しました。 また、第三者割当増資と、ブルーサステナビリティファ…
2024年8月23日、株式会社MOYAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社エアトリです。 MOYAIは、AIカメラソリューション「IoTube」など、カメラ・ビーコン・AI…
2022年3月15日、株式会社クラスは、三菱地所株式会社のオフィス家具の引取・販売サービス「エコファニ」と提携することを発表しました。 クラスは、家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS(クラ…
2024年10月18日、株式会社OOYOOは、総額4億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OOYOOは、独自の分離膜技術を搭載した省エネルギーかつコンパクトなCO2回収システムを開発…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…