「Tangerine」が小売店の来店分析・顧客エンゲージメントプラットフォーム「STORE360」のベータ版をリリース

tips

2022年2月14日、Tangerine株式会社は、「STORE360」(β版)をリリースしたことを発表しました。

「STORE360」は、小売店向けの来店分析・顧客エンゲージメントプラットフォームです。

これまで、RE(来店施策)とRA(来店分析)サービスを提供してきましたが、新ブランド「STORE360」に統合し、AI分析機能を強化しました。

「STORE360」では、来店施策「STORE360 UX」と、オフラインデータAI分析「STORE360 Insight」の2サービスを提供します。

「STORE360 UX」は、小売店舗で必要とされるCX(カスタマーエクスペリエンス)機能をモジュール単位で提供し、ノーコードで小売公式アプリに提供するプラットフォームです。これにより店舗アプリの利用を活性化し、顧客ロイヤリティを向上させ、同時に顧客データの取得も可能にします。

「STORE360 Insight」は、店舗で取得される店頭流量・来店数・滞留時間などのオフラインデータを購買・会員等のマスターデータと統合しAIによって分析するデータ分析基盤です。

これらサービスの提供により、オンラインとオフラインのシームレスなデータ連携を容易にし、顧客サービスの向上と、顧客データを活用したサービス提供を実現できる環境の構築を可能にします。

コロナ以前から小売業ではDXの推進が課題として挙げられていました。

DX推進の大きな理由としてはECの普及が挙げられます。

たとえば大手家電量販店では、消費者は店舗には商品の確認に来るだけで、ECショップで最安値のものを買うという、店舗のショールーム化(ショールーミング)が課題となっていました。

そこで欧米や中国では、オンラインとオフラインをシームレスに統合し顧客に新たな体験を届けるOMO(Online Merges with Offline)に注力し、成功する企業が出てきました。

このOMOの実現のためには店舗側においても最大限にテクノロジーを活用することが肝心です。

しかし日本の小売業界は、店舗とECが独立して運営されていたり、一歩ずつデジタル化を進めていくといった意識のせいで、抜本的な変革であるDXが進みませんでした。

新型コロナウイルス感染症の流行は、この小売業界の意識を大きく変えるきっかけとなっています。

コロナ禍ではさらにECによる消費が増加したため、小売店の持続的な成長のためにOMOへの取り組みが最重要課題となったのです。

Tangerineは、オンラインとオフラインのデータ連携を容易にする「STORE360」の提供により、OMOの実現を支援しようとしています。

デジタル時代において企業を成長させるためには、最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ DX OMO 分析 小売 小売店 店舗 来店分析 株式会社 顧客エンゲージメント
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【12/6-7開催】「第3回 東京ビジネスチャンスEXPO」
「第3回 東京ビジネスチャンスEXPO」のご案内です。 独自の技術や珍しい商材を持つ都内企業が一堂に会し、その製品やサービスを来場者にPRすることで、新たな販路の開拓につなげることを目的とした総合展示…
専属M&Aエージェントサービス「RISONAL」を運営する「オーナーズ」が11億円調達
2023年11月29日、オーナーズ株式会社は、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オーナーズは、専属M&Aエージェント(FA)サービスを中小企業に広く提供する「RISONAL(リソ…
「Capex」が1億円調達 ライフ・パートナー・アプリ「PATONA」をリリース
2020年12月24日、株式会社Capexは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ライフ・パートナー・アプリ「PATONA(パトナ)」をリリースしたことも併せて発表しました。 「…
書類管理や顧問先質問機能などにより税理士業務を効率化する「ZoooU」開発の「Beso」が3,000万円調達
2021年12月14日、株式会社Besoは、約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 税理士業務を効率化するクラウドサービス「ZoooU(ゾー)」を開発しています。 顧問先とのやり取り…
スマートホームセキュリティ製品などを展開する「Secual」が「アジリティー・アセット・アドバイザーズ」と資本業務提携
2023年9月11日、株式会社Secualは、アジリティー・アセット・アドバイザーズ株式会社と資本業務提携を行ったことを発表しました。 Secualは、個人向けホームセキュリティサービス「Secual…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集