家族の自然な日常を動画で残す「きづなFilm」プロジェクトがスタート

tips

2022年1月31日、株式会社ai moveは、「きづなFilm」プロジェクトをスタートしたことを発表しました。

「きづなFilm」は、家族の自然な姿とメッセージを映像に残し、将来親から子にプレゼントする動画の撮影を行うサービスです。

クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げ、目標金額(50万円)に対し129%の支援を受け、新規事業としてスタートしました。

すでに5組の撮影を行っており、2022年2月から関西エリアを中心に毎月3組限定での撮影を実施していく予定です。

ai moveは他に、各種動画の撮影・制作事業や、ドローン空撮事業などを展開しています。

過去の大切な記録を動画として上演するメモリアルムービーは、結婚式などで観たことがある方も多いことでしょう。

小型ビデオカメラが普及したことで、家庭・企業でも自分たちで動画を撮影できるようになり、それに伴って増えてきたコンテンツです。

スマートフォンが普及したことによってさらに動画撮影は容易になり、今では過去では考えられないほどの動画が個人によって撮影・蓄積されています。

しかしそれでもプロの手による撮影のニーズがなくならないのは、個人の撮影ではクオリティに劣ること、編集に手間がかかること、動画を見返すタイミングがないことなどが理由であると考えられます。

むしろ自分たちで動画を撮影するという機会が増えたからこそ、大切なシーン・記憶はプロに撮ってもらいたいというニーズが高まっているともいえるかもしれません。

また、スマートフォンの買い替えなどによって保存していた写真・動画を失ってしまったという人も多く、そういった人びとの課題を解決するため、撮った写真を物理的なアルバムやフォトブックにして送付するサブスクリプションサービスなども登場しています。

株式会社ai moveのコメント

このニュースを受けまして、株式会社ai move よりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

単にお子さまや家族の記録として残すのではなく、10年、20年と経った時に、見返すことで、家族の愛情や支え、今までの人生や成長を振り返ることができ、これからの人生に希望を持つことができることです。

1番身近な信頼できる仲間でもある家族との絆を再認識することで、大人になるにつれて生じる悩みや不安を乗り越えることができることです。

・今後の展望を教えてください。

映像を未来に残すという習慣を全国に広め、多くの人が自分らしく生きていける世の中にしたいです。

・読者へのメッセージをお願いします。

未来に向けたプロジェクトは、効果をすぐに得ることが出来ず不安になることもありますが、自身の想いと、お客さまへ対する想いを大切に、プロジェクトの存在意義を信じて進めていきたいと思っています。

動画はテキストや静止画よりも圧倒的な情報量を誇ります。視聴した者に短時間で多くの情報を与えられるため、Webマーケティングにおいても積極的に利用されています。累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ホームページの作成ノウハウや、ネット初心者のためのネットPR方法など詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ ai move きづなFilm ギフト メッセージ メモリアル・ムービー 動画 家族 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

コーディネート提案「XZ(クローゼット)」運営の「STANDING OVATION」が事業譲渡などにより2億円規模の資金調達
2020年3月18日、株式会社STANDING OVATIONは、株式会社ジンズホールディングスと、株式会社トレジャー・ファクトリーからの増資およびWebメディア「lamire(ラミレ)」の事業譲渡に…
AmazonPODを活用したオンデマンド出版など展開の「galaxy」が資金調達
2020年1月30日、galaxy株式会社は、株式会社メディアドゥホールディングスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 AmazonPODを活用し、オンデマンドで書籍を出版する「galax…
量子インターネット実現を目的とした量子中継器・量子通信システム・関連技術を開発する「LQUOM」が「東芝」から資金調達
2023年5月9日、LQUOM株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社東芝です。 LQUOMは、量子インターネット実現を目的に、量子通信システム・量子中継器・関連技術の開…
創薬・再生医療高品質化の研究開発を行う「ナレッジパレット」が資金調達
2023年7月18日、株式会社ナレッジパレットは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本ゼオン株式会社です。 ナレッジパレットは、全遺伝子発現解析技術(Quartz-Seq2)を応用し…
企業向けNFT⽣成プラットフォーム「NFT Garden」正式版サービスがリリース
2023年6月16日、Connectiv株式会社は、「NFT Garden」の正式版サービスをリリースしたことを発表しました。 「NFT Garden」は、企業向けNFT⽣成プラットフォームです。 2…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集