注目のスタートアップ

バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」など展開の「monoAI technology」が7.5億円調達

company

2022年1月31日、monoAI technology株式会社は、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」や、スマートフォン向け・コンシューマー向けゲーム開発事業、ゲーム開発におけるテストサービス「AIQVE ONE(アイキューブワン)」を展開しています。

「XR CLOUD」は、大人数同時接続可能なバーチャル空間のビジネス活用を支援するサービスです。

専用のVRデバイス以外にも、スマートフォン・PCで利用できる大規模同時接続が可能なVR空間サービスの構築などを実現するサービスです。

個別の企業ニーズにカスタマイズしたバーチャル空間上でのイベントの企画・制作・開発・運営サービスを提供しています。

就職セミナー、新商品発表会、会議・カンファレンスなど様々な用途で利用することができます。

今回の資金は、「XR CLOUD」の開発と事業強化の推進に充当されます。

Facebookがメタバース事業に注力する姿勢を示すため社名をMetaに変更したことにより、メタバースはバズワードになりつつあります。

メタバース(Metaverse)とは、大雑把にいえばインターネット上に構築された仮想空間のことを指します。

将来的には現実空間を完全に代替する、もしくは拡張する仮想空間を構築し、身体的な制限を取り払うことで人間の活動を自由にすることを目的としています。

インターネットの次の形でもあると言われており、メタバースから行政サービスなどにアクセスが可能となれば、福祉としても機能すると考えられます。

現在の仮想空間技術は、新型コロナウイルス感染症の流行によって現実空間でのイベントの開催が難しくなったことにより注目が集まっています。

ビジネスにおいては、大規模商談会・展示会や、採用系のイベント、新商品発表会など様々な用途で活用されています。

場所・天候を問わずに参加可能であること、現実空間では不可能な演出ができることなどがメリットであり、今後コロナが収束したとしてもイベントの性質によって使い分けられていくと考えられます。

展示会は企業と来場者がコミュニケーションをとれる貴重な場です。「冊子版創業手帳」では、展示会の活用方法について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AIQVE ONE monoAI technology VR XR XR CLOUD ゲーム バーチャル プラットフォーム メタバース 株式会社 空間 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物由来有用成分の微生物発酵生産プロセスを開発する「ファーメランタ」が2億円調達
2023年6月14日、ファーメランタ株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファーメランタは、植物由来有用成分の微生物発酵生産プロセスの開発などを手がけています。 合成生物学を…
ゲーム・コンテンツ開発の「Colorful Tails」と「京都芸術大学」がハイパー・カジュアル・ゲーム開発分野において業務提携
2020年10月22日、株式会社Colorful Tailsは、京都芸術大学と業務提携することを発表しました。 Colorful Tailsは、PR事業やデジタル・マーケティング事業などを展開する株式…
独自の「UCDI水素菌」を核にCO2の資源化に取り組む「CO2資源化研究所」が28億円調達
2024年5月29日、株式会社CO2資源化研究所は、総額約28億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CO2資源化研究所は、独自の「UCDI水素菌」を核にCO2を資源化する研究と事業化に向けた取…