
共創型コミュニティプラットフォーム「Share Village」展開の「シェアビレッジ」が資金調達

2021年12月22日、シェアビレッジ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
また、株式会社インクワイア、株式会社MAKOTO、特定非営利活動法人ミラツクとパートナーシップを締結したことも併せて発表しました。
シェアビレッジは、共創型コミュニティプラットフォーム「Share Village」を展開しています。
コミュニティの立ち上げと、コモンズ(共有資源)の運用を実現・支援するプラットフォームです。
会員制コミュニティをつくるためのサブスクリプション決済や、集めたお金の収支を透明化するコミュニティウォレット、コモンズ(共有資源)の管理、会員間のつながりをなめらかにするコミュニティコイン、交流スレッドといった機能を提供しています。
UberやAmazonといった巨大なプラットフォームは、世界中のユーザーに利便性をもたらしています。
デジタルプラットフォーマーは、デジタル経済そのものを機能させる舞台を提供しています。
たとえばシェアリングエコノミーサービスを展開する事業者は、インターネットを通じて、BtoB、BtoC、CtoCといったあらゆる人びとのマッチングの場を提供しています。
しかしこのようなプラットフォーマーが巨大になれば巨大になるほど、いわゆる搾取の構造が明確になってきます。
この巨大プラットフォームのアンチテーゼとして、自分たちでプラットフォームを作って運営するという考え方が登場しています。
プラットフォームをユーザーたち自らが所有して運営することをプラットフォーム・コーポラティズムと呼びます。
シェアビレッジは、このプラットフォーム・コーポラティズムを実現・実践するための場を提供しています。
コミュニティの運営は、企業のブランディングやマーケティングの新たな手法として注目を集めています。「冊子版創業手帳」では、ネットを活用したPRのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Share Village コミュニティ サブスクリプション シェアビレッジ プラットフォーム プラットフォーム・コーポラティズム 共創 共創型コミュニティ・プラットフォーム 株式会社 民主的なプラットフォーム 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月13日、アガサ株式会社は、「カット・ドゥ・スクエア × Agatha連携ソリューション」を提供開始したことを発表しました。 アガサは、治験・臨床研究向け文書管理クラウドサービス「Agat…
2020年12月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、総額70億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年10月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマーに置くグ…
2023年12月1日、株式会社ヘッジホッグ・メドテックは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヘッジホッグ・メドテックは、片頭痛治療用アプリや、頭痛AI診断、緊張型頭痛治療用アプリ、P…
2019年12月5日、PIAZZA株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 地域SNSアプリ「PIAZZA(ピアッツァ)」を運営しています。 地域密着イベントや、保育…
2022年5月10日、株式会社BALLASは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BLLASは、特注建設部材の調達サービス「BALLAS」を展開しています。 施工現場で使用する特注の…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
辻・本郷税理士法人の会社設立センターでおトクでスムーズな会社設立を!
-
中小企業のための国の退職金制度「中退共」! 福利厚生を充実させるなら「中退共」の導入を考えよう
-
創業期の営業戦略!新規顧客開拓を実現するための奥の手とは?
-
会社設立時のビジネスを加速させるために活用したいサービスとは?
-
創業期の在庫管理における最適解とは?
-
東京都内限定・低利融資を受けられる「女性・若者・シニア創業サポート」~サプリバイザー 田所 麻里さんの事例~