【東京都】「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」

subsidy

東京都は、令和3年度「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」について発表しました。

新たな観光コンテンツの開発や発信に対する取り組みに助成金を交付します。

「対象事業」
都内の観光振興を図ることを目的とし、文化・芸術団体との連携により文化・芸術団体が持つ専門性を活かしながら、東京にある芸術・音楽・伝統芸能や伝統工芸、神社仏閣や歴史的建造物等の日本文化と自然などの地域資源を効果的に結びつけて実施する以下の事業。
・新たなイベント事業
・新たな情報発信の事業
また、これらの事業を実施するにあたり、以下の条件等を満たすことが必要です。
・観光振興を図る目的の事業であり、事業の実施を契機として、地域内の周遊や再来訪の促進など、観光需要の創出につながると見込まれること
・新たな事業であること(「新たな」とは、これまでに実施したことのない新たな事業、または、既存の事業を本事業の目的のために新たな形に再構築した事業を指します)

「対象者」
観光協会、商工会等、商店街、町会・自治会、文化・芸術団体、その他の法人、民間企業など都内で活動する複数の団体・企業が連携し設置する、以下のAまたはBの協議会。
・A協議会:都内で活動する複数の団体・企業が3者以上連携し設置する協議会(文化・芸術団体を1者以上含むこと)
・B協議会:都内で活動する複数の団体・企業が2者以上連携し設置する協議会(都内の地域で主体となって観光まちづくりに取り組む団体等(観光協会、商工会等)および文化・芸術団体を各1者以上含むこと)

「助成金」
・A協議会が実施する事業:1,000万円・経費の1/2以内
・B協議会が実施する事業:500万円・経費の1/2以内

「募集期間」
2021年10月27日(水)~同年12月17日(金)正午まで

第1回募集では2件の事業が採択されました。

そのうちのひとつが「夏詣盆をどり」というイベントです。

夏詣(なつもうで)とは、2014年に浅草神社が提唱した新たな習慣です。

日本では大晦日に年越しの祓(はらえ)によって罪や穢れを払い、翌日である元日に初詣を行います。

そして半年後である6月30日には夏越の祓(なごしのはらえ)を行い、半年ぶんの罪・穢れを払います。

この2つの大祓(おおはらえ)では、神社前に設置された大きな茅の輪をくぐるという風習があり、みたことがある人もいるかもしれません。

しかし大祓は全国的にみるとあまり知名度の高いものではなく忘れられた風習のひとつです。初詣だけが突出して生き残ったのです。

そこで浅草神社は、この大祓を再度定着させるため、夏越の祓の翌日にも詣でるという習慣を新たにつくることにしました。

2021年7月時点で、夏詣に参画している寺社仏閣は計293社にのぼります。

また浅草神社はこの夏詣をさらに盛り上げるため、2021年に「夏詣盆をどり」というイベントを立ち上げました。

「夏詣盆をどり」は歌詞制作等を地域参加型で行い、浅草神社にて披露しました。踊りはYouTubeでも公開されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金 コンテンツ 助成金 文化 東京都 観光
詳細はこちら

令和3年度新規事業 Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金の募集を開始(第2回)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【最大5,000万円支援】総務省「ローカル10,000プロジェクト」地域密着型の起業や新規事業を支援
総務省「ローカル10,000プロジェクト」のご案内です。 地域振興に資する民間投資を支援するため、自治体が、金融機関の融資と協調して、公費により助成する取り組みです。 支援対象 ・地域密着型(地域資源…
【東京都】「DX推進助成金」(6/12締切)
「DX推進助成金」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する「DX推進支援事業」におけるアドバイザーによる支援を受け、「アドバイザーによる提案書」の内容に基づき、デジタル技術を用いた…
「クラウドシエン」が西日本豪雨復興支援の特別支援サイトを開設
平成30年9月7日、株式会社クラウドシエンは、西日本豪雨災害の被災企業の復旧に向けた助成金・補助金の特別支援サイトを公開したことを発表しました。 被災のあった事業主・企業向けの助成金・補助金の情報提供…
令和5年度「既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)」補助金
一般社団法人環境共生住宅推進協議会は、令和5年度「既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)」を実施しています。 改正建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度が2024年4…
「観光地・観光産業における人材不足対策事業」補助金
観光庁は、「観光地・観光産業における人材不足対策事業」の公募について発表しました。 今後さらなる増加が見込まれる観光需要を着実に取り込み、旅行者数・旅行消費額等を増加させ、観光立国を実現するため、受け…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集