【東京都】「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」

subsidy

東京都は、令和3年度「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」について発表しました。

新たな観光コンテンツの開発や発信に対する取り組みに助成金を交付します。

「対象事業」
都内の観光振興を図ることを目的とし、文化・芸術団体との連携により文化・芸術団体が持つ専門性を活かしながら、東京にある芸術・音楽・伝統芸能や伝統工芸、神社仏閣や歴史的建造物等の日本文化と自然などの地域資源を効果的に結びつけて実施する以下の事業。
・新たなイベント事業
・新たな情報発信の事業
また、これらの事業を実施するにあたり、以下の条件等を満たすことが必要です。
・観光振興を図る目的の事業であり、事業の実施を契機として、地域内の周遊や再来訪の促進など、観光需要の創出につながると見込まれること
・新たな事業であること(「新たな」とは、これまでに実施したことのない新たな事業、または、既存の事業を本事業の目的のために新たな形に再構築した事業を指します)

「対象者」
観光協会、商工会等、商店街、町会・自治会、文化・芸術団体、その他の法人、民間企業など都内で活動する複数の団体・企業が連携し設置する、以下のAまたはBの協議会。
・A協議会:都内で活動する複数の団体・企業が3者以上連携し設置する協議会(文化・芸術団体を1者以上含むこと)
・B協議会:都内で活動する複数の団体・企業が2者以上連携し設置する協議会(都内の地域で主体となって観光まちづくりに取り組む団体等(観光協会、商工会等)および文化・芸術団体を各1者以上含むこと)

「助成金」
・A協議会が実施する事業:1,000万円・経費の1/2以内
・B協議会が実施する事業:500万円・経費の1/2以内

「募集期間」
2021年10月27日(水)~同年12月17日(金)正午まで

第1回募集では2件の事業が採択されました。

そのうちのひとつが「夏詣盆をどり」というイベントです。

夏詣(なつもうで)とは、2014年に浅草神社が提唱した新たな習慣です。

日本では大晦日に年越しの祓(はらえ)によって罪や穢れを払い、翌日である元日に初詣を行います。

そして半年後である6月30日には夏越の祓(なごしのはらえ)を行い、半年ぶんの罪・穢れを払います。

この2つの大祓(おおはらえ)では、神社前に設置された大きな茅の輪をくぐるという風習があり、みたことがある人もいるかもしれません。

しかし大祓は全国的にみるとあまり知名度の高いものではなく忘れられた風習のひとつです。初詣だけが突出して生き残ったのです。

そこで浅草神社は、この大祓を再度定着させるため、夏越の祓の翌日にも詣でるという習慣を新たにつくることにしました。

2021年7月時点で、夏詣に参画している寺社仏閣は計293社にのぼります。

また浅草神社はこの夏詣をさらに盛り上げるため、2021年に「夏詣盆をどり」というイベントを立ち上げました。

「夏詣盆をどり」は歌詞制作等を地域参加型で行い、浅草神社にて披露しました。踊りはYouTubeでも公開されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金 コンテンツ 助成金 文化 東京都 観光
詳細はこちら

令和3年度新規事業 Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金の募集を開始(第2回)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

和食器のサブスクリプションサービス「CRAFTAL」などを展開する「Culture Generation Japan」が資金調達
2024年12月25日、株式会社Culture Generation Japanは、株式会社neighborhoodからの出資を受け入れたことを発表しました。 Culture Generation J…
「キャリアアップ助成金」2025年4月以降の変更点
2025年4月以降の「キャリアアップ助成金」の変更点に関するご案内です。 「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員転換、処遇改善の取り組みを実施した…
Webソリューション事業を展開する「ミップ」が「カゴヤ・ホールディングス」と資本提携
2022年9月8日、​カゴヤ・ホールディングス株式会社は、株式会社ミップの株式100%を持ち株会社のパワースター株式会社を通じて取得したことを発表しました。 ミップは、コンテンツ制作・Webサイトの運…
宇和島地域で社会実装型の地域イノベーション事業を展開する「空庵」が資金調達
2025年10月10日、株式会社空庵は、資金調達を発表しました。 空庵は、宇和島地域を拠点に、デジタルとリアルの両面から地域課題に取り組み、地方創生を推進しています。 観光関連事業をデジタル技術と事業…
【東京都】「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」助成金
公益財団法人東京しごと財団は「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」について発表しました。 建設・IT・ものづくり分野の都内中小企業等に対し、将来中核人材となりうる技術者の確保と定着を支援するた…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集