アクセラレータプログラム「第5期MURCアクセラレータLEAP OVER」参加者募集中 12/23締切

subsidy

2021年10月25日、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、「第5期MURCアクセラレータLEAP OVER」の参加募集を10月25日から開始することを発表しました。

“持続可能な地域社会をビジネスで実現すること”を目指すアクセラレータープログラムです。

第5期は以下の3つにフォーカスしてスタートアップを募集します。
・グリーンテック(再生可能エネルギー、3R・環境ビジネス等)
・既存産業DX
・ライフ・ワーク改革

プログラムでは、約4カ月間かけ、パートナー企業・自治体の協力を得ながら、実証実験などを通じて事業提携の可能性を模索するほか、ビジネスの成長を目指します。

また、スタートアップに対し投資家情報・資本政策情報を提供します。

最終成果報告会「LEAP DAY」において最優秀賞を決定し、受賞企業には事業支援金として50万円を提供します。

「参加資格」
以下のすべてを満たす者。
・日本国内で法人格を有し、既に事業運営が開始されていること
・AI、IoT、Robotics等の技術を有し、プログラム期間中にサービスまたはプロトタイプを作成する能力・体制があること(外部のリソース活用も可)
・プログラムには、原則意思決定可能な代表者が参加すること
・2次選考時点において、決算書(2期分)、履歴全部事項証明書を提出できること
・反社会的勢力に該当しないこと
・ビジネスプランが公序良俗に反していないこと

「参加者募集締切」
2021年12月23日(木)

「パートナー」
・三菱電機株式会社
・株式会社ウエストホールディングス
・三谷産業株式会社

「協力自治体」
・宇部市
・越前市
・大阪府
・北九州市
・久留米市
・気仙沼市
・神戸市
・西条市
・渋谷区
・裾野市
・仙台市
・つくば市
・新潟県
・八幡平市
・福岡県
・前橋市

SDGs(持続可能な開発目標)では、取り組みの実施主体として明確に企業が位置づけられています。

すこし前まではSDGsはコストとして捉えられていましたが、取り組みが浸透し消費者の意識も変化してきていることなどから、ビジネスチャンスとして捉える企業が多くなってきました。

社会課題を解決するアイデアをビジネスで実現しようとする企業も多数登場していますが、社会課題は社会と密接に関わっているため、自治体などとの協力が必要不可欠なケースがあります。

しかし、自社のアイデアを適用できる社会課題を抱える自治体をみつけることが困難であったり、実証実験までこぎつけることに大きなハードルがあります。

そのため、近年のアクセラレータープログラムでは自治体と協力し、アイデアを試すことのできる場を用意するプログラムが増えています。

アイデアを持つ企業にとっては、実証実験を行える場所を得られるだけでなく、パートナー企業をみつけたり、資金調達も行える非常に有益な場です。積極的に参加し、ビジネスの成長の糧とするとよいでしょう。

ビジネスを成長させるには資金調達が必要です。。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ LEAP LEAP OVER アクセラレーター アクセラレーター・プログラム プログラム 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 第5期MURCアクセラレータLEAP OVER
詳細はこちら

第5期MURCアクセラレータLEAP OVER「グリーンテック/既存産業DX/ライフ・ワーク改革」の3領域でスタートアップを募集開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

10代向けのEdTechプログラムを手がける「Inspire High」が4.5億円調達
2023年12月20日、株式会社Inspire Highは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Inspire Highは、世界中の創造力と10代をつなぐEdTechプロ…
起業家育成オンラインプログラム「500 Founder Academy」参加企業募集
2021年7月12日、神戸市は、500 Startupsと連携した連携した起業家育成オンラインプログラム「500 Founder Academy」の参加募集を2021年7月9日(金)から開始したことを…
【懸賞金額:総額3000万円】NEDO懸賞金活用型プログラム「NEDO Challenge, 製造業DX」
「NEDO懸賞金活用型プログラム」第5弾「NEDO Challenge, 製造業DX」のご案内です。 「NEDO Challenge」は、技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテス…
デジタル・クリエイティブ・スタジオ「Sun Asterisk」が出資・支援先のスタートアップの公募を開始
2020年3月25日、株式会社Sun Asteriskは、シード〜アーリー・ステージを対象としたスタートアップの募集を開始したことを発表しました。 Sun Asteriskは、2020年3月現在、国内…
三次元形状処理エンジンを活用した産業用ロボットの自律化を展開する「リンクウィズ」が3,000万円調達
2023年4月6日、リンクウィズ株式会社は、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 リンクウィズは、産業用ロボットのティーチングプログラム補正ソリューション「L-ROBOT」、インライ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集