注目のスタートアップ

融資・補助金申請支援SaaS提供の「Scheeme」が1億円調達

company

2021年10月11日、Scheeme株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

融資や補助金の申請に必要な計画書類・申請書類をかんたんに作成できるSaaS「Scheeme」を提供しています。

収支計画書や、資金繰り表、行政に定められている補助金の申請書を作成・管理できるサービスです。

また、1,000件以上の融資・補助金情報を掲載するデータベースも備えているため、融資・補助金の発見から申請書類の作成までを行うことができます。

成功報酬型で書類作成の代行も行っています。作成の難しい企業だけでなく、認定支援機関の支援が必要な場合などに活用することができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、企業活動は混乱に陥りました。

飲食店では営業がほぼ不可能になったほか、それ以外の業態でも対面でのサービス提供が難しくなり、非対面・非接触でのサービス提供を行うための環境を整備せざるを得なくなりました。

政府は新型コロナ対策として、事業の縮小を余儀なくされた企業向けに「雇用調整助成金」の特例措置を設けました。

また「雇用調整助成金」だけでなく、テレワーク環境を整備したりコロナ時代のIT導入を行う企業向けの補助金・助成金の特別枠を設けています。

政府が「IT導入補助金」などにコロナ特別枠を設けたのは、日本のDXを加速させるためだと考えられます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル化などによってICTを活用することにより、企業活動を根本的に変革することを指します。単なるデジタル化ではないことに注意が必要です。

経済産業省は、多くの企業では既存システムが事業部門ごとに構築されており、企業のなかでもシステムの分断が起きていることや、システムにキメラ的なカスタマイズが施されており、複雑化・ブラックボックス化しており、DXに対する大きな課題があると指摘しています。

また、この課題が解決できない場合、DXが実現できないだけでなく、2025年以降、最大12兆円/年の経済損失が生じる可能性があると指摘しています。これを2025年の崖と呼んでいます。

このDXに対して課題のある企業は大企業も中小企業も同様ですが、中小企業のほうがDXの推進状況が悪いため、大きな危機感を持たなくてはなりません。

中小企業がDXに取り組むことができない大きな要因としては、IT人材がいないことや、資金の余裕がないことが挙げられます。

そのため、新型コロナウイルスによって苦境に陥っている中でも、補助金・助成金を活用することによって新たな時代にも対応できる企業に作り変えていく必要があるのです。

補助金・助成金はコロナ禍になってはじめて活用したという企業も多いでしょう。書類作成など複雑な手順はありますが、書類作成を支援してくれるサービスなどによって簡単に申請することもできます。上手く活用し、アフターコロナを見据えた企業にしていくとよいでしょう。

累計150万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。また、創業手帳自身が補助金申請を行った経験をもとに専門家と作成した「補助金ガイド」も無料で送付しています。補助金・助成金申請の流れや注意点を把握することができるため、申請を考えている方はぜひご活用ください。

カテゴリ 有望企業
関連タグ SaaS Scheeme 作成 支援 書類 株式会社 申請 融資 補助金 資金繰り表 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

BtoB企業の新たなコミュニケーション手法を提供する「9seconds」が3.2億円調達
2022年3月24日、9seconds株式会社は、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 9secondsは、見込み顧客とインサイドセールスをワンクリックでつなぐクラウドサービ…
アクセラレーター・プログラム「TOHOKU GROWTH Accelerator」が開催
2019年7月25日、株式会社MAKOTOキャピタルは、仙台市と共同で、「TOHOKU GROWTH Accelerator」を実施することを発表しました。 「TOHOKU GROWTH Accele…
ショートドラマアプリ「BUMP」を運営する「emole」が8.5億円調達
2025年3月28日、emole株式会社は、総額8億5000万円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は11.6億円となります。 emoleは、1話1分から3分のショートドラマを…
AI・ソフトウェア・ハードウェアを融合させたクロスソリューションを開発・提供する「ロビット」と「ツムラ」が資本業務提携
2023年2月20日、株式会社ロビットは、株式会社ツムラと、資本業務提携したことを発表しました。 ロビットは、AI・ソフトウェア・ハードウェアを融合させたクロスソリューションの開発・提供により、さまざ…
社員食堂の遊休時間を活用する「ランチケータリング」提供の「ノンピ」が2億円調達
2019年11月28日、株式会社ノンピは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 社員食堂の遊休資産を活用して収益化する「ランチケータリング」を提供しています。 遊休資産となっている社員…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集