創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年5月27日日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」など日本酒事業展開の「Clear」が12.95億円調達

2021年5月26日、株式会社Clearは、総額12億9,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」や、国内外に日本酒情報を発信する日本酒専門Webメディア「SAKETIMES(サケタイムズ)」を展開しています。
今回の資金は、主に「SAKE HUNDRED」の事業拡大に充当されます。
2021年5月現在、「SAKE HUNDRED」は香港・シンガポールを中心に輸出していますが、今後はエリアを拡大し、アメリカ・イギリス・中国・UAEなどに進出する予定です。
また、卸販売だけでなく、顧客に直接アプローチする対個人への販売を推進し、販路を拡大していきます。
「SAKETIMES」についても、英語版である「SAKETIMES International」や中国語版の「清酒指南」の本格展開の推進を予定しています。
日本酒造組合中央会の統計によると、清酒の販売(消費)数量は年々減少しており、苦境に立たされていることがわかります。
しかし、輸出量は増加しており、2006年~2016年の年平均成長率は6.7%と好調であり、清酒業界は海外展開が鍵となっています。
酒造は職人による属人的な製法が続いており、大きなイノベーションは起こっていませんでした。
しかし近年、獺祭で有名な旭酒造株式会社はデータを活用した酒造を推進していたり、酒造に参入するベンチャー企業も増えています。
今後、どのようなユニークな取り組みが出てくるのか注目が必要です。
国内では縮小傾向にあるものの、海外のマーケットに目を向けてみれば可能性があるケースも多くあります。「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方や、JETRO(日本貿易振興機構)の活用法について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Clear SAKE HUNDRED SAKETIMES サケタイムズ サケハンドレッド ブランド 日本酒 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月31日、三菱UFJキャピタル株式会社は、株式会社イーベックに出資したことを発表しました。 イーベックは、北海道大学遺伝子病制御研究所名誉教授高田賢蔵氏が持つ、「EBウイルスを利用したヒト…
2022年11月8日、Sasuke Financial Lab株式会社は、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また直近では、2022年9月6日に総額11億2,000万円の資…
2022年5月20日、株式会社Luxonusは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Luxonusは、無被曝かつ造影剤を用いずに血管を可視化する、光超音波3Dイメージング装…
2022年12月22日、株式会社しおまち企画は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、しおまち商店街を活性化するプロジェクトとして、店舗と住宅兼宿泊が一体化した建築ユニット「ショップハウス」の…
2023年8月22日、株式会社アイ・グリッド・ソリューションズは、鈴与商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アイ・グリッドは、子会社である株式会社VPP Japanを通じ、流…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…