創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年10月26日スマホで原材料蘭を撮影するだけでアレルギー表を作成する飲食店向けサービス「アレルギ一表作成代行サービス」が提供開始

株式会社CAN EATは、「アレルギ一表作成代行サービス」を開始したことを発表しました。
「アレルギ一表作成代行サービス」は、飲食店向けのアレルギー表の作成を代行するサービスです。
手持ちのスマートフォンで加工品の原材料欄を撮影して送るだけで、CAN EATがアレルギー表の作成を代行します。
独自開発の自動判定システムと、専門家のチェック、必要に応じたメーカーへの確認により、アレルギー表示義務のない成分も把握し、アレルギー事故を防ぎます。
CAN EATはほかに、食べられない物を登録し店舗や友達に共有することができるサービス「CAN EAT」の開発・運営などを行っています。
食物アレルギーは生命に関わることもあるため、アレルギー表示は患者や家族にとって極めて重要な情報です。そのためアレルギー表の提供は、正確かつ利便性のある手法で行わなければなりません。
食物アレルギーを持つ人の正確な人数は把握されていませんが、全人口の1~2%が何らかの食物アレルギーを持っていると考えられています。外食ではアレルギー表示の義務はありませんが、アレルギー持ちの人も集客するためには、表示を行うほうがよいでしょう。
しかし外食においてアレルギー表示を行うには、仕入先までさかのぼった原材料の把握と情報管理、加工施設・厨房内保管・加工・調理などの管理の徹底、またそのためのシステムの構築や、人材の育成も必要もなるなど、様々な困難があります。
また、新型コロナウイルス感染症の流行により、テイクアウト需要が高まっています。しかし食物アレルギーを持つ人の家庭でのテイクアウト利用率は5割以下であるという調査もあり、テイクアウトの集客においてもアレルギー表示が重要となっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「飲食開業手帳」では、Webを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。デリバリーやテイクアウトに取り組む飲食店の役に立つはずです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | CAN EAT アレルギー アレルギー表 アレルギ一表作成代行サービス 代行 外食 株式会社 飲食店 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月3日、株式会社パワーエックスは、総額9億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パワーエックスは、大型蓄電池の製造・販売や、電気運搬船「Power Ark」の開発を展開し…
2023年3月15日、株式会社UniLabsは、ジー・エー・コンサルタンツ株式会社と、業務提携を開始したことを発表しました。 UniLabsは、AI音声解析学習システム「MyLT」や、発話能⼒評価シス…
2019年10月17日、株式会社カヤックLivingは、「SMOUTオンライン移住相談」をリリースしたことを発表しました。 「SMOUTオンライン移住相談」は、無料で700名以上の地域の人にオンライン…
2022年11月15日、株式会社レシートローラーは、資金調達を実施したことを発表しました。 レシートローラーは、電子レシート/レシートスキャンサービス「{RECEIPT}ROLLER」を開発・提供して…
2023年3月13日、株式会社ニューラルポートは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ロート製薬株式会社です。 ニューラルポートは、視線計測型VRストレスチェックシステム「ZEN EYE…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…