創業支援など展開の「MAKOTO WILL」と事業承継プログラム「ロカビズ」運営の「Local Local」が業務提携

tips

2020年10月15日、株式会社MAKOTO WILLは、Local Local株式会社は、業務提携したことを発表しました。

MAKOTO WILLは、地方自治体と連携した創業支援や、人材誘致・育成事業などを展開しています。

Local Localは、地場産業と若手経営者人材をマッチングし事業承継の促進を図るプログラム「ロカビズ」を運営しています。

今回の提携により、MAKOTO WILLが東北の自治体・地銀と連携し事業承継ニーズのある事業者の発掘を行い、Local Localが発掘した全国の若手経営者人材とマッチングし、東北地方においての事業承継の促進を目指すようです。

中小企業庁は2016年11月に発表した資料『事業承継に関する現状と課題について』によると、2020年頃に数十万の団塊経営者が引退期にさしかかるとされています。

また、60歳以上の経営者のうち50%超が廃業を予定していますが、廃業予定起業の約3割の経営者が同業他社よりも良い業績を上げているというデータもあります。

そのため、このような企業が維持している雇用・技術・ノウハウが失われることを防ぐため、事業継承の推進が必要となっています。

事業継承支援体制の課題としては、金融機関・自治体・商工会議所などの支援機関にとってはセンシティブな問題であることや、体制が未整備であること、人材・ノウハウが不足していることが挙げられています。

また、事業継承のひとつの解決策として、中小企業のM&Aを手掛ける事業者が出てきましたが、まだプレイヤーの絶対数が足りていない状況にあります。

そのため、事業継承のための公的な専門機関の設置や、事業継承を支援する民間企業の充実、新たな事業継承サービスの開発などが必要となっています。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳は、無料で創業コンサルティングを行っています。また、起業家や専門家の生の声を基に記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Local Local MAKOTO WILL ロカビズ 事業承継 創業支援 株式会社 業務提携
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「インターファクトリー」がスタートアップ・中小企業向けのECプラットフォーム「ebisumart zero」をリリース
2022年1月17日、株式会社インターファクトリーは、「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」の提供を開始したことを発表しました。 「ebisumart zero」は、スモールスタート向…
YouTubeアニメを制作・配信する「Plott」が資金調達
2021年6月14日、株式会社Plottは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社小学館です。 Plottは、オリジナルのアニメーションコンテンツを制作し、YouTube上で配信し…
離婚・家族再構築を支援するプラットフォーム「リコ活」を展開する「リライフテクノロジー」が資金調達
2025年1月10日、株式会社リライフテクノロジーは、資金調達を実施したことを発表しました。 リライフテクノロジーは、夫婦のお悩み相談から、解決、関係性整理(離婚)、再出発までをワンストップでサポート…
次世代型核酸医薬技術による医薬品開発に取り組む「StapleBio」が4.6億円調達
2024年5月7日、株式会社StapleBioは、総額4億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 StapleBioは、次世代型核酸医薬技術「Staple核酸」を用いた医薬品開発に取り…
起業家必見!横浜銀行が2021年12月から2022年2月にかけて創業セミナー「みらい海図」を開催
横浜銀行が、2021年12月から2022年2月にかけて「みらい海図」というオンライン創業支援セミナーを開催します。 経営、財務に関することはもちろんのこと人材育成や販路開拓に至るまで創業に必要なさまざ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集