注目のスタートアップ

日本語教育機関向けオンライン学習プラットフォーム運営の「Saola」が資金調達

2020年7月27日、株式会社Saolaは、資金調達を実施したことを発表しました。

日本語教育機関向けオンライン学習プラットフォーム「Saola」を開発・提供しています。

授業計画の配信や、オンライン事業、宿題への取組み、生徒の管理までを一括で行えるプラットフォームです。

業務の効率化だけでなく、学習データやモチベーションの定点観測により、学生の目指すライフスタイルの実現を支援します。

株式会社Saola 代表取締役CEO 上尾 透眞氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社Saola 代表取締役CEO 上尾 透眞氏よりコメントが届きました!

株式会社Saola

上尾 透眞
1998年4月生まれ。立教大学 経営学部在学中。高校時代から4年間日高屋(飲食店)でアルバイトをはじめ東南アジアの多くの人々と共に仕事をする。NPO法人UMINARIにてHead of Business Developmentを務め、国連環境計画の受託事業を担当するなどソーシャルイノベーションに関わる。前職 Deloitte Tohmatsu Venture Supportでは主にベンチャー企業と大企業の協業を生み出す支援を行う。
現、株式会社Saola 代表取締役CEO ベトナムフェスティバル2020 実行委員会
ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

上尾:2014年から飲食店でアルバイトをはじめ、多くの外国人と協働してきました。同時期から在留外国人が急激に増加しており、彼らは「日本でキャリアを築きたい」という目的と、素晴らしい個性や能力を持っていましたが、実際は半数以上が帰国を強いられていた現状を目の当たりにしました。これらを解決するには、来日してからの流れの中で彼らの「潜在的価値を可視化」しなければならないという確信があり、
「在留外国人の日本での体験をより豊かにする」ことを目指し設立しました。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

上尾:日本に居ながらあまり目を向けない、「在留外国人」「日本語教育」の大きな可能性について社会的評価を頂けたことが最も大きい反響だと思います。
Saolaの目指す世界観やサービス内容も日進月歩進化しており、少しずつファンもついてきましたが、さらにこの流れを加速させ、より多くの日本語教師・在留外国人に善いサービスを届けられるよう善処します。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

上尾:「サービス型ソーシャルベンチャーで非公開企業時価総額TOP20に入ることを目指します。」
Withコロナ時代、日本語教育もオンライン化が進んでいく中で、多くの学校や教師は課題と希望を抱えています。私たちはまず、教育サービスにおいて目の前の課題を丁寧に寄り添いながら解決し、プラットフォームの中で在留外国人の「潜在的価値」を計る定規を創っていくべきだと考えております。これらを通じて、キャリア形成や様々な生活支援を行い多文化共生を実現する企業を目指します。

ーありがとうございました。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Saola プラットフォーム 教育 日本語 日本語教育機関 株式会社 語学 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI与信審査技術などを手がける「H.I.F.」が「ハイブリッドテクノロジー」と資本業務提携
2023年8月31日、H.I.F.株式会社は、株式会社ハイブリッドテクノロジーズと資本業務提携を行うことに合意したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保…
企業向けリスク・データベースの提供などの「KYCコンサルティング」が資金調達
2020年5月12日、KYCコンサルティング株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西武しんきんキャピタル株式会社です。 KYCコンサルティングは、企業向けリスク・データベースの…
SDGs時代のコンセプトショップ「Sustainable Think.」でPR場所を貸し出すサービス「Sustainable Think. Apartment」がスタート
2021年6月18日、株式会社ペーパーパレードは、ファッションデザイナーのササキハルキ氏(株式会社ikurahdesign)、株式会社Intersectionと共同で立ち上げた「Sustainable…
部活動向けプラットフォーム「BUKATOOL」を提供する「First Penguins」が資金調達
2025年3月25日、First Penguins株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 部活動、地域スポーツ、文化活動を支えるためのエコシステムを提供するプラットフォーム「BUKATOO…
次世代型超音波ガイド下集束超音波(HIFU)治療装置を開発する「ソニア・セラピューティクス」が23.5億円調達
2022年11月30日、ソニア・セラピューティクス株式会社は、総額23億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ソニア・セラピューティクスは、音響工学(超音波)技術を用いた次世代型超音…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集