法人設立手続きがまとめてできる「福岡市開業ワンストップセンター」がオープン

tool

福岡市は、「福岡市開業ワンストップセンター」を国と共同で2019年8月27日にオープンしたことを発表しました。

「福岡市開業ワンストップセンター」は、福岡市が運営する創業相談所「スタートアップカフェ」内に設置されます。

公証役場や、法務局、税務局などを訪問しなければならなかった開業に関する手続きを、インターネットを通じてまとめて実施できるものです。

手続きはコンシェルジュが支援してくれるため、気軽に利用することができます。

場所:スタートアップカフェ内(中央区大名 2-6-11 Fukuoka Growth Next 1F)
営業時間:10:00~22:00(月~日)

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ スタートアップカフェ 創業 手続き 支援 法人設立 相談 福岡市 開業
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地方自治体向けのプラットフォーム構築支援や観光マネジメント事業などを手がける「Blank Marketing&Management」が資金調達
2023年8月21日、Blank Marketing&Managementは、資金調達を実施したことを発表しました。 Blank Marketing&Managementは、地方自治体向けのプラットフ…
「モビリティ人材育成事業」補助金 地域公共交通のリ・デザインを推進するモビリティ人材における育成システム構築・運営を支援
「モビリティ人材育成事業」のご案内です。 地域公共交通のリ・デザインを推進するため、モビリティ人材(交通に関する知見・データ活用のノウハウ・コーディネートのスキルなどを有する人材)の育成に関する仕組み…
リファラル×エンジニアで切り込めるか エンジニア同士で仕事紹介できるサービス運営の「Re:Build」が3,000万円調達
株式会社Re:Buildは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エンジニア同士で仕事紹介できるサービス「Tadoru」を運営しています。 システム開発を依頼したい企業が、“タ…
遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」が小田急電鉄の福利厚生制度として提供開始
2019年1月15日、株式会社Kids Publicは、「産婦人科オンライン」を小田急電鉄株式会社に利厚生制度として提供を開始することを発表しました。 「産婦人科オンライン」は、平日の18時から22時…
「IT導入補助金2025」 2025年6月時点版のチラシが公開 スケジュール更新
「IT導入補助金2025」における2025年6月時点版のチラシが公開されています。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集