創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月28日 注目のニュース自動野菜収穫ロボット開発の「inaho」が資金調達
2019年8月28日、inaho株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
自動野菜収穫ロボットと、そのロボットを活用したSaaSモデルのサービスを開発しています。
今回の資金は以下の点の強化に充当されます。
・自動野菜収穫ロボットの製造・対応作物の拡大
・高度なエンジニア人材の採用
・市場開拓やアライアンス強化を目的としたマーケティング施策
inaho株式会社 代表取締役 菱木 豊氏のコメント
今回のニュースにつきまして、inaho株式会社 代表取締役 菱木 豊氏よりコメントが届きました!
鎌倉生まれ、鎌倉育ちの鎌倉っ子。
不動産投資コンサルタント会社に入社し、4年後に独立。2014年に株式会社omoroを大山らと設立し、不動産系Webサービスを開発運営後に売却。AI導入のコンサルティングや、InstagramのマーケティングWebサービスを開発運営。地域活動のカマコンの運営。最新テクノロジーに関するTheWave塾の事務局等、幅広い分野で活動
菱木:AIに関する勉強会の事務局に携わる機会があって、近い将来、AIを活用してビジネスをしたいと考えていました。勉強会の中でアメリカの企業が開発しているレタスを自動で間引くロボットの動画を見て、その翌日に鎌倉野菜の農家である友人に会う機会がありました。そこで、その動画の話をしたところ、「畑の雑草を抜く機械を作って欲しい」という反応が返ってきました。実際に、畑に行って雑草を抜く作業を体験したところ、腰をはじめとする身体への負担がとても大きいことを実感しました。その後、全国の農家さんに「雑草を抜くロボット」のニーズがあるか話を聞いていくと、九州のアスパラガス農家さんから収穫作業にかなり時間がかかっていることを聞き、アスパラガスの収穫ロボットを開発することを決めました。
菱木:既にいくつかのメディア様にご紹介いただき、記事を見た方からお問い合わせを頂いています。
お問い合わせいただく方は、投資先となるベンチャーキャピタルや協業の可能性がある企業など、業種は多種に渡ります。注目していただけるということは、それだけ収穫作業の自動化にニーズがあるということ。ロボットを望む農家さんに早くお届けできるように開発や事業を進めていきます。
菱木:現在の対応作物はアスパラガスのみですが、キュウリやトマト、ナス、イチゴなど、人の目で見て収穫適期かどうかを判断しなければならない選択収穫野菜に広く対応していきます。また、ロボットの生産台数は今年中に数十台、2020年に数百台、2022年には約1万台を目標とし、新たに拠点も開設していきます。農家の高齢化や人手不足は日本に限った課題ではありません。世界の国々でも同様の課題が起きており、私たちはこの世界的な課題に挑戦すべく、今後グローバル展開を目指します。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | inaho SaaS ロボット 株式会社 自動収穫 資金調達 農業 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年10月8日、株式会社UNIVRSは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 特許出願中の、VR酔いを防止する移動技術を保有しています。 従来のVRコンテンツでは、VR酔…
2019年11月5日、mui Lab株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 人や自然とテクノロジーの調和を目指し、UI/UXデザインと、実装のための技術開発を行っています。 …
2022年9月21日、株式会社東京ファクトリーは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 東京ファクトリーは、製造業向けSaaS「Proceedクラウド」を提供しています。 工…
2024年3月21日、農林水産省は、令和6年度「米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち周年供給・需要拡大支援」の公募について発表しました。 産地の自主的な取組により需要に応じた生産・販売が行われる環境を…
2023年7月31日、株式会社Luxonusは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Luxonusは、無被曝かつ造影剤を用いることなく血管を可視化する独自の光超音波3Dイメ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…