「通商白書」アジア地域で市場シェア減懸念

tips

政府は2015年版の「通商白書」を閣議報告しました。

白書は、日本企業の外貨獲得能力はきわめて弱く、事業の多角化のせいで収益に繋がっていないと報告しています。

また日本が得意先としていたアジア圏でも市場シェアが奪われていると懸念しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ 白書
詳細はこちら

政府、15年版「通商白書」を閣議決定-アジアでのシェア減で日系企業の成長率劣勢

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

2023年版「中小企業白書」「小規模企業白書」の概要案が発表
中小企業庁は、2023年版「中小企業白書」「小規模企業白書」の概要案を発表しました。 総論 足下の新型コロナや物価高騰、深刻な人手不足など、中小企業・小規模事業者は、引き続き厳しい状況にあります。 こ…
内閣府が「地域の経済2017‐地域の『稼ぐ力』を高める‐」を公表
内閣府は「地域の経済2017‐地域の『稼ぐ力』を高める‐」を公表しました。 内閣府経済財政分析担当が年に1度公表している、地域経済に関する報告書です。 2016年後半以降を中心に、地域別にみた経済の動…
「2016年版中小企業白書・小規模企業白書」
経済産業省は「2016年版中小企業白書・小規模企業白書」を公開しました。 「平成27年度中小企業の動向」「平成28年度中小企業施策」(中小企業白書)、「平成27年度小規模企業の動向」「平成28年度小規…
IoTが2020年には530億個!?総務省の情報通信白書が試算
平成27年7月28日、総務省が2015年版「情報通信白書」を公開しました。 白書ではIoT(モノのインターネット)が2020年には2011年から数えて5倍の530億個と、爆発的に増加するという試算をし…
「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)が公開
経済産業省は「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)を取りまとめ、公開したことを発表しました。 「令和5年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2024年版ものづくり白書)…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集