【税理士監修】YouTuberが経費にできるもの・できないものは?確定申告が必要な条件や方法
高級時計や衣装代も経費にできるの?YouTuberの税金面の疑問を一挙解決!
近年、副業としても人気のYouTuber。一定額以上の売り上げが上がった場合には、副業でも専業でも確定申告が必要になります。
ですが、YouTuberはまだ新しい職業の一つであるため、「どこまでが経費になるのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、実際にYouTuberとして生計を立てている筆者が、YouTuberが経費にできるもの・できないものや節税対策のコツを詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてください。
また、創業手帳では、「税金チェックシート(無料)」をご用意しています。税金で損をしない方法を確認でき、簡単にできる節税のノウハウも掲載しています。ぜひ参考になさってください。
1975年生まれ。税理士、経営コンサルタント。アパレル問屋でTシャツを販売していた23歳の春「いつか顧客である経営者の役に立ちたい」という自分の思いに気づき、急きょ方向転換。税理士試験、税理士事務所での修行を経て、2012年3月開業。単なる情報提供ではなく、クライアント目線からの経営支援を心がけている。また「難しい税法を、わかりやすく」解説する能力が評価され、愛知大学で講義を担当していた。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
YouTuberの収入・経費とは
そもそもYouTuberはどのようなところから収入を得るのでしょうか。また、動画を作る際は何にどのような費用が必要になるのでしょうか。
YouTuberの収入
YouTuberの主な収益源は、次の3つです。
- Googleアドセンスからの収入
- タイアップした企業からの収入
- グッズ販売や書籍などの収入
…自身の動画に広告を挿入し、その再生回数に応じてYouTubeの運営元であるGoogleから得られる広告収入
…コラボをした企業から得られる動画制作費や提供される商品
…製作したグッズや著書が売れた際に得られる収入
YouTuberの費用(経費)
YouTuberが動画を制作する際に必要になる費用としては、チャンネルにもよりますが主に次のようなものがあります。
- 機材費
- 小道具・大道具代
- 書籍・取材費
- インテリア・美術費
- 場所代・家賃・光熱費
- 打ち合わせの飲食代
- 交通費
- 通信費
- 衣装費
- 出演者への報酬
- 広告宣伝費
- 外注費
…撮影用のカメラや三脚、編集用のPCや編集ソフトなど
…動画内に登場する道具など
…動画制作のために参考にする書籍や新聞、取材費用など
…背景に使う家具など
…撮影や編集をする場所の利用費(自宅で行う場合は家賃・光熱費)
…YouTuber仲間と企画会議などを行う際の飲食代
…撮影や編集のための移動費用
…インターネット利用代金
…服やメイク用品など
…自分以外の人に出演してもらう場合の出演料
…広告を使って動画などを宣伝した場合の費用
…撮影や企画、編集を外注した場合の費用
このうち経費にできるもの・できないものについては後ほど詳しくご説明します。
確定申告が必要なYouTuberの条件
稼いだ利益やかかった経費を申告する「確定申告」。YouTuberも利益の金額によって確定申告が必要になります。
ここからは、以下のそれぞれの場合について、確定申告が必要になる条件を解説します。
- 専業(フリーランスなど)のYouTuber
- 副業(会社員など)のYouTuber
- 事務所に所属しているYouTuber
専業/フリーランスのYouTuberの場合
会社などに属しておらず、フリーランスとしてYouTubeチャンネルを運営しているYouTuberは、所得控除額を引いても所得が発生する場合(黒字になっている場合)は必ず確定申告が必要です。
逆に赤字の場合は確定申告の義務はありませんが、青色申告で確定申告を行えば最長3年間の赤字繰越が可能になるので、申告をするメリットはあります。
副業/会社員のYouTuberの場合
平日は会社員、土日は副業としてYouTuberをしているというような人は、副業全体の利益が20万円を超えると確定申告が必要になります。
逆に、以下の場合は確定申告の義務はありません。
- 副業が赤字(支払う税金がない)
- 本業の収入が2,000万円以下で、副業の利益が20万円以下
専業・副業/事務所に所属しているYoutuberの場合
専業または副業として、事務所に所属してYoutuber活動をしているケースもあります。この場合は契約形態によって確定申告の必要性が変わるため、必ず事前に確認すべきです。
- 業務委託契約をしている:フリーランスと同じ条件で確定申告が必要
- 雇用契約をしている:収入が2,000万円を超えなければ確定申告は不要
業務委託契約のYoutuberは、フリーランスと同じ扱いになるため、個人で確定申告が必要です。20万円を超える所得があれば必ず確定申告を行いましょう。
事務所と雇用契約を結び、給与や賞与、役員報酬などを得ているなら、会社で年末調整が実施されます。原則として確定申告は不要ですが、年間収入が2,000万円を超えた場合などは例外になるため、条件の確認が必須です。
YouTuberが経費にできるもの・できないもの
それでは、YouTuberが経費にできるもの・できないものについて詳しく見ていきましょう。
YouTuberが経費にできるかどうかの基準
先ほどご紹介したとおり動画制作には様々な費用が発生しますが、それらを経費として計上できるかどうかの基準は、「YouTubeの動画づくりに関係があるか」ということです。
確定申告で個人事業主が経費として計上できるのは、「その事業に関係のある経費」です。YouTuberの場合は動画制作が仕事ですので、その動画に関係があるものは経費になり、直接関係がないものは経費にはならないということになります。
YouTuberが経費にできるもの
具体的にYouTuberが経費にできるものとしては、次のようなものが挙げられます。
機材費
撮影用のカメラや三脚、編集用のPCや編集ソフトなどの機材費は動画作りに必要なものなので経費にできます。
小道具・大道具代
動画内に登場する小道具や大道具も経費にできます。ただし、プライベートでの利用が主であるものは、たとえ動画に少し映ることがあっても経費にはできません。
書籍・取材費
動画を作るために購入した書籍や新聞、取材などの費用は経費にできます。
インテリア・美術費
動画用に使うのが主目的であるインテリア製品などは経費にできます。たとえば撮影部屋に置く道具やそれを作るためのDIY代などは経費になります。
ただし、YouTuber自身が普段のプライベートの生活で使うことが主目的である場合は、経費として認められません。
場所代・家賃・光熱費
撮影をする際に借りた会場のレンタル代金、編集作業などをする際に使ったカフェでのドリンク代などは経費になります。
また、YouTuberの方の中には自宅で撮影や編集をしているという方もいると思いますが、その場合は自宅が仕事場所とみなされるので、家賃や光熱費の一部を経費として計上することができます。
これは「家事按分」といって、自宅を事業所としている個人事業主(フリーランス)が、生活費の一定割合を事業用とすることができるものです。この割合は自身で決めてかまいませんが、きちんと論理的に説明できることが重要です。たとえば、「自宅の床面積が30平米で、YouTuberとして使う作業部屋の床面積が10平米なので、家賃の1/3を経費として計上する」といった形です。詳しくはこちらの記事で解説していますので、あわせてご確認ください。
打ち合わせの飲食代
YouTuber仲間やYouTube関係の事業者と企画会議などを行う際の飲食代も、会議費や交際費などとして経費にすることができます。
ただし、交際費の額が過度に膨らむと税務署に怪しまれてしまうこともありますので、なんでもかんでも経費にするのはおすすめできません。YouTuberとしての活動に直接結びついている経費の場合は、レシートや領収書の裏に、飲食を共にした相手の名前・社名・話した内容などを書いておくと良いでしょう。
交通費
撮影や編集作業を行うための移動費用も経費とすることができます。
通信費
インターネット利用代金などの通信費も経費とすることができます。プライベートの携帯電話などを事業用にも使っている場合は、先ほどの家事按分の考え方を使って一定割合を経費としましょう。
衣装費
一般的な衣服、メイク用品の費用は経費になりません。これは、YouTuberとしての活動だけでなくプライベートでも使用することが普通であるからです。
ただし、ある企画のために特別に用意した衣装(その動画だけで使うコスプレ用品など)は経費とできる可能性が高いでしょう。
出演者への報酬
自分以外の人やYouTuberに出演してもらう場合の報酬(ギャラ)も経費とすることができます。
広告宣伝費
YouTuberが広告を使って動画などを宣伝した場合の費用も経費となります。YouTuberが使える広告の例としては、YouTube内での広告やGoogleのリスティング広告、Twitter広告などをはじめ、最近では街のビジョン広告などを出稿するYouTuberもいます。
外注費
撮影や企画、編集を外注した場合の費用も経費となります。
YouTuberが経費にできないもの
逆に、次のような費用は経費として計上することはできません。
- 動画と関係のない交通費や飲食代
- 動画と関係のない人との交際費
- プライベートで使用するのが主目的の用品代
- プライベートの旅行代(動画の撮影のための移動・滞在なら経費となるが、「旅行のついでに会議や撮影」は経費とならない)
- 動画編集をカフェなどで行った際の食事代(ドリンク代は「会議費」として経費計上しても良い)
- 衣料品代、メイク用品代(メイク用品のレビューのためやその企画のためのコスプレ等なら経費となるが、通常の撮影のための衣服やメイク代は経費とならない)
基本的には「動画の内容や動画づくりと関係があるかどうか」が基準であり、これを論理的に説明できない場合やプライベート利用の割合の方が高いものは経費とするのが難しくなります。
YouTuberの経費に関するQ&A【事例解説】
YouTuberの経費に関してよくある疑問とその答えを、事例ごとに解説します。
Q:YouTuberが「買ってみた」動画で高級車や高級時計などを購入した場合、経費計上できる?
動画の「買ってみた」企画で購入したものだとしても、その後プライベートで使用するのであれば経費として認められるのは難しいでしょう。
ただし、「収益を出すため」「チャンネル登録者数を増やすため」といった目的がはっきりしており、なおかつ収益が出ていれば経費として認められる可能性もあります。その動画による収益やチャンネル登録者数の増減はYouTube Studioのアナリティクスから確認できますので、そのデータを取っておくのも良いかもしれません。
判断に迷う場合は事前に税理士などに相談してみるのもおすすめです。
Q:カフェで編集作業等をした場合、経費になる?勘定科目は?
編集作業をカフェ等で行った場合は、「会議費」として経費に入れることができます。ただし、経費とできるのは一般的にドリンク代のみ。食事代は事業と関係なくかかる生活費(食費)なので、経費に入れることはできません。
また、レシートや領収書の裏にその日の作業内容をメモしておくと信憑性が高くなります。
Q:家賃など、領収書のない経費はどのように扱えば良い?
口座引き落としなどの場合は紙やWEBの通帳に記載が出るはずなので、そちらを控えとしましょう。
Q:レシートをなくしてしまったものは経費計上できない?
経費とするにはレシートや領収書を取っておくのが基本ですが、万が一レシートをもらったけれどなくしてしまったという場合には、出金伝票などのメモ書きに残しておきましょう。
セミナーやお香典など、領収書がそもそも出ないものは出金伝票+経費を証明するもの(セミナーの案内所など)を残しておくのがおすすめです。
Q:経費になる領収書やレシートはいつまで取っておけばいい?
個人事業主(フリーランス)の領収書の保管期間は所得税法で定められており、次のとおりです。
- 青色申告の場合:その年度の確定申告の提出期限の翌日から7年間
- 白色申告の場合:その年度の確定申告の提出期限の翌日から5年間
法人の領収書の保管期間は、会社法で「法人税申告期限日の翌日から7年間」と定められています。
Youtuberが確定申告をする方法をポイント別に解説
自身が確定申告を行う条件に当てはまる場合、事前の準備から申告に向けて取り組んでおく必要があります。Youtuberが確定申告をする場合の基本的な流れや方法について、以下にまとめました。
所得区分を把握しておく
確定申告が必要な所得には、いくつかの所得区分があります。Youtuberとしての活動内容を踏まえて、どの所得区分に当てはまるかを確認しておきましょう。
事業所得
個人事業主、いわゆるフリーランスのYoutuberである場合、所得区分は「事業所得」になります。事務所に所属していても、委託契約であればフリーランスとしての所得になるため、年間収入が20万円を超えるなら事業所得として確定申告を行いましょう。
雑所得
副業Youtuberの多くは、活動で得た所得を「雑所得」として確定申告します。課税対象となる所得のうち、事業所得や給与所得など他の区分に該当しないものは雑所得です。給与所得などの本業収入がある場合は、雑所得として副業収入を申告してください。
給与所得
会社から給与としてYoutuberの報酬を得ているなら、それは「給与所得」です。ほとんどの場合は会社が年末調整を行うため、個人で確定申告をする必要はありません。
ただし、Youtuberとしての給与所得が年間2,000万円を超えるケースなど、特定の条件下においては、年末調整ではなく確定申告が求められます。条件の詳細については、以下の記事をご確認ください。
青色申告か白色申告かを決めておく
確定申告の方法は「青色申告」と「白色申告」の2種類に分けられます。Youtuberの収入を申告する際、どちらの方法を用いるかを事前に決めておきましょう。
青色申告は、経費に加えて最大65万円の控除を受けられるなど、節税効果の高い方法です。利用には事前に申請が必要なほか、複式簿記による帳簿づけが不可欠なため、会計知識なども要求されます。
申請手続きや複式簿記の帳簿がいらない白色申告ですが、特別控除は適用されません。青色申告に比べて節税効果が低い一方、確定申告における手続きの簡便性において優れる手段です。
いずれかの方法で確定申告を行わなくてはならないため、Youtuberでの収入状況などに応じて判断してください。
収入や経費を帳簿に記録する
青色申告・白色申告のどちらにおいても、収入や費用の帳簿づけは必要です。Youtuberの活動で発生した経費などを記録するとともに、領収書やレシートもあわせて保管してください。
青色申告では複式簿記に則って帳簿をつけます。白色申告の場合は明確なルールはありませんが、売上や経費といった区分に分けて、取引年月日や金額などをわかりやすく記録していきましょう。
どちらの方法においても、会計ソフトを使うと簡単に帳簿をつけることが可能です。
確定申告に必要な書類を作成する
確定申告の時期が近づいたら、手続きに必要な書類を作成します。青色申告なら「青色申告決算書」、白色申告なら「収支内訳書」です。
いずれも国税庁が提供する「確定申告書等作成コーナー」から作成できます。1年間の帳簿データをもとに、手順に沿って手続きを進めていきましょう。
会計ソフトを利用している場合は、決算書などの作成機能がついていることもあります。多忙なYoutuberの確定申告業務をサポートしてくれるので、機能をチェックするのがおすすめです。
確定申告書を作成して申告する
必要な書類を作成したら、確定申告書も作っていきます。確定申告書も「確定申告書等作成コーナー」より作成が可能です。
決算書や収支内訳書の内容をもとに、事前に確認した所得区分へ金額を入力しましょう。各種控除額の欄なども必要に応じて埋めてください。
確定申告書の作成が完了したら、納めるべき税金が確定します。青色申告決算書または収支内訳書とともに、確定申告書を税務署に提出しましょう。提出は直接窓口に出向くか郵送、あるいはe-Taxを使った電子申告が可能です。
YouTuberの節税対策のコツ・確定申告での注意点
最後に、YouTuberとして活動する人の税金対策のコツについてご紹介します。
青色申告をする
個人事業主(フリーランス)として活動している場合は確定申告を青色申告と白色申告から選ぶことができます。
一般に白色が簡単で青色が複雑、というイメージですが、少し大変な分、お得なのは青色申告です。青色申告をすれば次のようなメリットがあります。
- 最大65万円の控除を受けることができる
- 最大3年間赤字を繰り越せる
- 手伝ってくれる家族への支払いを経費にできる(一定の条件あり)
- 30万円未満の固定資産を一括で経費にできる
YouTuberとして本格的に活動を行い確定申告をする場合には、ぜひ青色申告を選ぶのがおすすめです。ただし、青色申告を行うためには、開業日から2カ月以内もしくはその年の3月15日まで(いままで白色申告だったが青色申告にするというような場合)に、所轄の税務署に「所得税の青色申告承認申請書」を提出することが必要です。
なんでもかんでも経費にしない
YouTuberは動画で様々な道具を使ったり、場所を選ばず編集作業ができるので、経費として計上できる幅も広く思えるかもしれません。
ですが、なんでもかんでも経費としていると、極端に経費が上がり、税務署から目をつけられてしまう原因にも。確定申告の際には「これは本当に動画の内容や制作に関係があったかどうか」をきちんと見直すようにしましょう。
減価償却が必要な機材類を確認する
個人事業主のYoutuberがカメラやパソコンなどの高額な機材を使う場合、減価償却の対象となる可能性があります。減価償却とは、高額な資産の購入に際し、耐用年数に応じて分割計上する会計処理です。
基本的に、耐用年数1年以上かつ取得価額10万円以上の機材は固定資産となり、減価償却の対象になります。10万円以上20万円未満の資産である場合、一括償却資産の特例が適用でき、3年間の均等償却も可能です。
個人事業主や中小企業を対象に、機材が30万円未満の場合に即時償却できる特例もあるので、詳細な要件などを国税庁のホームページで確認しておきましょう。
適した計算方法で家事按分する
自宅でYoutube撮影をするケースなど、事業とプライベートの両方で使う領域もあるでしょう。この場合は家事按分が活用できますが、対象によって適切な計算方法が異なるため、注意しなくてはなりません。
基本的には使う時間や日数、面積などを計算のベースとします。家賃や撮影スペースのレンタル料であれば、時間か面積で求めることが可能です。面積をベースとするのが難しい備品や光熱費などは、時間・日数をベースに計算するのが妥当となります。
家事按分を行う際は、対象に適した計算方法を判断し、Youtuberとして活動した分だけを経費計上することが大切です。
税のプロに相談する
YouTuberの税務申告はまだ情報もあまり出ておらず、疑問や不安がいっぱいだと思います。心配なときは、一人で勝手な判断をせず、税理士などのプロに相談するのがおすすめです。
創業手帳でも信頼できる税理士を無料でご紹介していますので、お気軽にご相談ください。
まとめ・YouTuberが計上できる経費を知って確定申告に活かそう
YouTuberの経費について、経費にできるもの・できないものの判断基準やその例、節税のコツなどをご紹介してきました。
今回のポイントをまとめておきます。
- YouTuberが費用を経費にできるかどうかの基準は「動画の内容や動画作りに関係があるかどうか」
- プライベート利用が主目的の場合は経費にできない
- 専業のYouTuberは黒字の場合、副業のYouTuberは20万円以上の利益が出ている場合に確定申告が必要
YouTuberはまだ職業としては新しく、税金面の情報もあまり多く出ていないため、不安や疑問を抱くことも多いかと思います。迷ったときには税理士など税金のプロに相談するのも一つの方法です。
創業手帳では、「税金チェックシート」をご用意しています。税金で損をしない方法に加え、節税のノウハウなども掲載しています。無料ですので、ぜひ参考になさってください。
冊子版の創業手帳では、税金面をはじめ、フリーランスや起業を考えている方に役立つビジネスの情報を詳しく掲載しています。取り寄せは完全無料ですので、ぜひお気軽にお申し込みください。
起業家や初めての独立後、確定申告する方に、確定申告ガイドを無償で配布しています。この便利なガイドには、確定申告の基本事項からインボイス制度を通じた消費税の申告方法まで、幅広い内容が含まれています。このチャンスを利用して、ぜひ確定申告に関する知識を深めてください。
また、副業中の方へオススメの「副業確定申告ガイド」も無料配布中です。初心者向けに分かりやすく確定申告のやり方を解説。本業への影響や、確定申告をしないとどうなるのか、そもそも自分は確定申告をする必要があるのか?など掲載しています。無料ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。
(監修:
大山税理士事務所 / 所長 大山 康範)
(編集: 創業手帳編集部)