ビジネスプランは書き方によって事業の成功が決まる!書き方の例など解説

創業手帳

事業の結果を左右するビジネスプランの書き方を知ろう


大まかな事業内容を決め、準備さえ整えてしまえば誰でも起業できます。実際に、詳細なビジネスプランは立てずに起業したことがある方もいるかもしれません。

しかし、ビジネスプランを作成しておくことで、事業の成功率を高められます

そこで今回は、ビジネスプランの書き方や作成する際の注意点をご紹介します。ビジネスプランを作成したいものの、どのように作ればいいかわからない方はぜひ参考にしてみてください。

創業手帳では、スマホで使える「事業計画シート&資金シミュレーター」をリリースしました。事業計画と合わせて資金計画も簡単に無料で作成できます。ぜひこの機会にご利用ください。


個人事業主の事業計画書作成について、詳しくはこちらの記事を>>
個人事業主でも事業計画書は必要?事業計画書作成のメリットや作り方

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

ビジネスプランとは?事業を成功させるための計画書


そもそもビジネスプランがどのようなものか、理解しておく必要があります。まずはビジネスプランの特徴と盛り込む内容についてご紹介します。

ビジネスプランの特徴・重要性

ビジネスプランとは、事業の目標を達成するためにどのような手段を用いるのか、どのような方法で進めていくのかなどの詳細を時系列でまとめたものです。作成することで「今自分は何に取り組むべきか」がわかりやすくなります。

ビジネスプランは、構想止まりのアイデアを事業として成り立たせるために不可欠です。どんなに優れたアイデアでも、収益性やニーズが十分あるか、競合より優位かといったビジネスの視点から研磨しなければ、構想のままで終わってしまいます。

アイデアを事業として昇華するためにも、内容を多角的に分析してまとめたビジネスプランが重要な役割を果たすのです。

また、他人に事業内容を説明する際にもビジネスプランは便利です。例えば銀行から融資を受ける際に、審査の中でビジネスプランを提出することになります。銀行員は事業内容に問題がないかを確認し、融資を決定しています。

実際に事業を進めていけば、当初想定していなかった事態が発生することもあるでしょう。事前に作成していたビジネスプランと現在がどのように違っているかを見直すことも大切です。

ビジネスプランと事業計画書の違いとは

ビジネスプランと性質の近い書類に「事業計画書」があります。両者の違いは数値的な具体性です。

ビジネスプランは主に事業内容の説明に特化しており、定量的な表現が不要な場合もあります。

対して事業計画書は、事業実現に向けて具体的な計画が説かれた書類です。実現のために必要なデータを数値的に示すことが求められ、売上金額や費用、必要な資金などを明記しなくてはなりません。

ビジネスプランの内容をより具体化し、数値を用いて計画の目標や実現可能性を書いたものが事業計画書と言えるでしょう。

ビジネスプランの必要性


ビジネスプランを作成すべき理由は、多くの観点から事業に有利となるためです。なぜ作成したほうが良いのか、ビジネスプランの必要性について詳しくご紹介します。

事業計画書のメリットや注意点について、詳しくはこちらの記事を>>
事業計画書とは?4つのメリットや注意点、書き方解説!無料テンプレートも紹介。

アイデアの明確化や課題整理のため

ビジネスプランはアイデアの明確化に役立つほか、潜在的な課題の整理に効果的です。

アイデアを思いついた時点ではうまくいくと思っていても、実際に計画を立ててみると意外と時間やコストがかかることもあるかもしれません。

アイデアをビジネスプランに落とし込めば、必要なコストや人材といった要素が見えやすくなり、事業のビジョンが明確化します。

ビジネスプランには、事業を立ち上げるきっかけとなった課題も記載することになります。現状どのような問題点があって困っている人が多いのか、これまでに出たデータなどをもとに抽出すると、考えが整理されて新たな課題を見つけられるかもしれません。

ビジネスプランを立てていく中でアイデアを明確化したり、取り組むべき課題が整理できたりすると、事業の発展にもつながっていくでしょう。

資金調達のため

ビジネスプランは融資を受ける際に必要な資料となります。銀行に提出しなくてはいけないため、事前に作成しておくと便利です。

銀行からすれば、信用のおける事業に貸し付けを行いたいものです。売れる見込みや需要を示したビジネスプランを作っておけば、収益性が十分期待でき返済能力があることを証明する材料になります。

また、投資家から出資を受けたい場合でもビジネスプランは欠かせません。銀行や投資家から信頼を得るために、事業が成功する根拠を盛り込んだ事業計画を立てていく必要があります。

協力者を集めるため

もうひとつ、ビジネスプランの作成が必要な理由に協力者を集めることが挙げられます。ここでいう協力者とは社内外を問いません。

例えば取引先と共同で事業を進めることになった際、ビジネスプランがあればどのようなビジョンがあり、事業戦略を行うのかを明確に示せます。顧客や採用を検討している人材、外部関係者などに事業や企業について知ってもらうのに有効です。

社内であれば経営者自身や従業員が改めて事業内容を確認し、理解度を深める際にも役立ちます。特に従業員に対して事業の必要性や成功の根拠を示すことは、モチベーションを高める意味でも大切です。

ビジネスプランの立て方・書き方の流れ


ビジネスプランを立てる場合、どのような流れで作成するとよいのか、ここでは計画を立てる流れを解説します。

環境を分析する

ビジネスプランの初めに、自社を取り巻く外部環境・内部環境について調査・分析をしていきます。

外部環境とは自社で制御できない環境で、例えば政治や経済事情、競合他社の動向などです。一方、内部環境とは自社内の人材や設備、財務状況など、ある程度自社で統制できる環境を指します。

外部環境の分析のひとつが市場調査です。店舗を置くエリア、立地、居住者層といった市場データを見れば、商品やサービスのニーズが理解できます。内部環境を分析すると、事業に必要な人材や設備投資の必要性などが把握できるでしょう。

環境分析に役立つフレームワークに「SWOT分析」があります。強み(Strengths)・弱み(Weaknesses)・機会(Opportunities)・脅威(Threats)の頭文字をとったもので、外部環境と内部環境の要素を強み・弱み・機会・脅威に分類するものです。

SWOT分析で抽出した強みを活かしたり、弱みや脅威をカバーする施策を立てれば、環境に合った戦略をとりやすくなります。環境に応じて変えるべき点も可視化されるでしょう。

SWOT分析について、詳しくはこちらの記事を>>
SWOT分析/クロスSWOT分析とは。具体例や事例で簡単に学ぼう!

商品やセールスポイントを決める

環境分析で得た情報をもとに、売りたい商品やサービスをビジネスプランに落とし込みます。商品が決まっている場合は、セールスポイントを明確に決めていきましょう。

市場調査によって売れる商品・サービスの目星がつくので、その中からさらに自社の方向性やビジョンに合ったものを選定します。数量、品質、価格なども決めなくてはなりません。

セールスポイントの設定も重要です。自社の商品・サービスによってどんなメリットがあるのかを客観的に捉えましょう。機能的な価値なのか、ブランドや希少性を強みにするのかといった点です。

消費者にヒアリングして意見を集めておくと、最適な商品・サービスを選びやすくなります。具体的なセールスポイントをビジネスプランに示しておけば、第三者に魅力が伝わりやすくなり、購買意欲を高めることも可能です。

ターゲット層を決める

ターゲット層の選定もビジネスプランにおいて欠かせません。

若者に人気のキャラクターグッズを熟年層に向けて売っても、うまくいかないのは明白です。ビジネスプランでターゲットを明確にすることで、どこの誰に売れば効果的かがわかり、売り上げアップにつながります。

BtoC向けの商品やサービスであれば、ターゲットになる層の性別・年齢・住所・家族構成・職業・通勤先などの基本的な情報を収集しましょう。趣味や関心があること、日頃から抱えている不満なども含めることで、ターゲットが求めるものを分析可能です。

BtoB向けの場合は、本社がある住所や規模、業種、従業員の平均年齢、社長の年齢などが挙げられます。集めた情報から自社の商品・サービスを必要としている層を絞ってみてください。

売り方を決める

売り方、いわゆる販売戦略のビジネスプランを立てていきます。具体的な販売経路のほか、宣伝なども販売戦略の一部です。

売り方を大別すると、実店舗やネットショップなどで直接売る方法か、他社に卸して商品を置いてもらう方法があります。事業それぞれで適切な売り方は異なるため、環境分析やターゲット層を踏まえた上で決めてください。

宣伝方法もさまざまです。例えば看板を出したり、駅前でチラシを配ったり、イベントを開催したりする方法があります。

オフライン以外にもWEB広告の出稿やSNSアカウントの運用、自社ブログの制作、メルマガ配信などオンラインで集客する方法もあります。

すべての売り方を選ぶことは手間とコスト的に難しいため、より自社の事業に合ったものを選ぶことが重要です。

ビジネスプランを立てた後には効果を検証する

ビジネスプランを立てたらそこで終わりにはせず、立てた計画の効果を検証することも大切です。

例えば自社の製品・サービスを実際に利用した人から直接意見をもらうことも検証につながります。きちんとニーズに応えられているか、利用した際に問題点は生じていないかを検証してみてください。

また、市場調査や競合分析を行うことで事業のブラッシュアップを図り、独自性の強化や問題への改善策を打ち出します。

ビジネスプランに入れる内容

ビジネスプランは事業の道筋を立てるために詳しく内容を記載したものになります。具体的に盛り込む内容は以下のとおりです。

項目 具体的な内容
基本情報 事業名、企業名、代表者等氏名、連絡先など
目的・ニーズ・課題 事業の主な理由や成し遂げたい目標、事業で解決したい課題、事業のきっかけとなったニーズなど
製品・サービス 事業で売る製品やサービスの名称、特徴、強み、機能、セールスポイントなど
ターゲット 市場、地域、年齢、性別などの具体的なターゲット層の情報、ターゲットの購入経路など
競合情報 競合と自社の現状、競合より優位な自社の強みと根拠など
事業展開 販売経路、集客方法、人員計画、卸先の情報、スケジュールや順序など
添付資料 調査結果や情報の根拠となる資料、外部の連携・支援機関の情報、特許等の証明事項など

事業内容によって項目ごとに適した情報を入れていきます。できるだけ具体的に書くほか、図や資料を用いて視覚的なわかりやすさを意識することも大切です。情報を押し付けるだけでなく、客観的な根拠を示すのもポイントとなります。

このほか、任意で財務計画の情報を入れても構いません。売り上げや費用、資金調達先を書き、貸借対照表や損益計算書を5年先まで用意しておくと安心です。事業計画書の作成も予定している場合は盛り込んでおくとよいでしょう。

ビジネスプランの構成・書き方例


ビジネスプランの構成に厳密な決まりはありません。一般的な例で、ビジネスプランに記載する事項と順番を紹介します。

1.事業タイトルと氏名・連絡先

事業内容をわかりやすく示すタイトルやテーマが表紙になります。事業名・プロジェクト名を書きましょう。

ここに事業提案者または代表者の氏名・役職、会社の名前・住所・電話番号・メールアドレスを記載します。

2.事業概要

事業の目的や背景、動機などを簡潔にまとめて記載します。なぜこの事業をするのか、何を解決したいのかを端的に書いてください。

事業概要を読んだだけで全体像が把握できるかが重要です。同時に、読み手の興味を引き付けるパワフルな内容も意識しなくてはなりません。概要がつまらなかったりわかりにくかったりすると、その先を読んでもらえる可能性が低くなります。

端的にわかりやすくまとめるほか、心をつかむキャッチーな事業概要に仕上げましょう。

3.製品・サービスの紹介

製品やサービスの概要について紹介します。強みやメリットなどを盛り込み、使ったときの自分や消費者を思い浮かべることのできる内容にしましょう。

衣類であれば素材や着心地、着用時の見た目や動きやすさなどがあげられます。目に見えないサービスの場合、使ったときと使わなかったときの比較を定量的に示し、効果を視覚化するのも有効です。

図や写真、数値を活用するとビジネスプランを見た人が具体的にイメージでき、内容が伝わりやすくなります。

4.ターゲットの顧客・市場

3で紹介した製品・サービスを求めるターゲットの顧客を紹介し、市場のニーズや規模、成長性についても説明します。年齢や性別といった具体的なペルソナがあるとわかりやすいでしょう。

顧客・市場の調査や分析の結果もまとめて掲載すれば、客観的な根拠を示すことが可能です。競合と比較した際の自社の優位性とともに紹介すると、よりアピール効果が増します。

5.事業を実現するための方法やスケジュール

事業活動の内容や手法、大まかなスケジュールを記載します。

SNSを中心に宣伝を行う、販売チャネルはネットショップをメインとするなど、販売戦略は具体的に示しましょう。他社と連携するなら、卸先の情報を明記します。

スケジュールに関しては1年間の活動内容を時系列に沿って説明するなど、期間を区切っておくとよりわかりやすくなるでしょう。

6.陣容

最後に、陣容として経営者の経歴や経営陣の紹介、組織体制、協力会社、連携先などの情報を記載してください。

ここで役割分担も説明しておくと、事業に最適な人材が集まっていることをアピールできます。

ビジネスプラン作成時の注意点


ビジネスプランを作成する上で、いくつか注意すべきポイントがあります。ここでは5つの気をつけたいことをピックアップし、解説していきます。

第三者に説明することを意識する

ビジネスプランは投資家や融資先、取引先などに見せることも多い資料です。そのため、ビジネスプランは第三者に説明することを意識しつつ作成してください。

特に第三者は金銭的なリスク・リターンに関する情報を求めています。いくら事業内容が素晴らしくても、コストや需要が現実的でなければ第三者から信頼を得られません。

誰もが納得できる根拠をもとに、現実的な視点を持ってビジネスプランを立てることが大切です。

具体的な内容を盛り込む

ビジネスプランは事業内容を詳細に記載するものなので、具体的な内容を盛り込むことが大切になります。

例えばビジネスプランの軸となる目的が曖昧だと、事業戦略などの内容も抽象的になりがちです。

内容が曖昧だと第三者が見た時に「本当に実現可能なのか」と不安に感じてしまう場合もあります。

調査結果や数値といった客観性のある根拠を盛り込みながら、具体的なビジネスプランに仕上げることが重要です。

長くしすぎない

ビジネスプランを第三者に見せる場合、あまりにページ数が多くなりすぎると読む気もなくなってしまいます。ビジネスプランは長くしすぎず、端的にまとめることが大切です。

誰でも理解でき読みやすいビジネスプランにするために、できれば20ページまでに抑えます。もしどうしても長くなりそうであれば、添付資料で補足するのがおすすめです。

調査を綿密に行う

市場調査や競合分析などを行い、その結果も考慮した上でビジネスプランを構築していきます。

調査不足だと必要な根拠が反映されずにビジネスプランが作られることになり、事業の失敗につながりかねません。

例えば市場調査をする際は、似たような企業だけを比べるのではなく、業態の異なる競合の可能性まで視野に入れるべきです。競合分析をくまなく行うことで、自社の優位性や差異化できる部分を的確に洗い出せます。

事前の調査を徹底的にした上で、調査結果をもとに説得力のあるビジネスプランを作成しましょう。

消費者のニーズを踏まえて考える

ビジネスプランを作成する場合、消費者のニーズを踏まえて考えることは重要なポイントとなります。

ニーズを満たせるかどうかで、事業の成功や継続性の判断につながるためです。

食品であれば食べたいという欲求以外に、栄養バランスを整えたい、痩せたい、きれいになりたいといったニーズが隠れている可能性があります。

自社の製品やサービスがターゲットのニーズを満たせる質かどうかを考えなくてはなりません。

日本国内や世界では似たような製品・サービスが販売されていますが、そこからさらに消費者のニーズを反映させ、独自性を持たせるかが事業成功の秘訣となります。

まとめ・ビジネスプランの書き方を押さえることが事業成功への近道

ビジネスプランを事前に作成しておくことで、ある程度の道筋を立てた上で事業活動に取り組め、融資や協力者を集める際にも役立ちます。

誰が見てもわかりやすく、なおかつ詳細に作成することで事業自体の成功率もアップする可能性が高いので、ぜひ作成してみてください。

創業手帳では、会員登録すると、事業計画書や必要資金を算出できる「資金シミュレーター」が無料で利用できます。多くの起業家の生の声を参考に作成しており、項目を埋めていくだけで簡単に事業計画書が作成できます。是非ご活用ください。


その他、役立つツールやテンプレなどが無料で使い放題ですので、ぜひお気軽に会員登録してください。

創業手帳(冊子版)」では、事業計画・活動に関するアドバイスやサポートなども掲載しています。起業家や経営者に役立つ最新の情報をお届けいたしますので、ぜひご利用ください。

関連記事
事業計画書とは?4つのメリットや注意点、書き方解説!無料テンプレートも紹介。
事業計画書の代行はできる?料金やメリット・デメリット

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す