創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月11日e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 問い合わせ上位70のFAQが公開

e-Tax・作成コーナーヘルプデスクにおいて、問い合わせがあった上位70のFAQが公開されました。
e-Taxソフト・確定申告書等作成コーナーの事前準備、送信方法、エラー解消などの使い方に関する問い合わせについて、e-Tax・作成コーナーヘルプデスクのオペレーターが実際に利用しているFAQのうち、とくに問い合わせが多かった上位70のFAQがe-Taxホームページに公開されました。
これで確定申告期間中の問い合わせの「約7割」を回答しています。
確定申告は所得税や消費税の納付に必要な手続きで、申告を怠ると脱税となります。会社員は年末調整で済む場合が多いですが、個人事業主や副業で年間20万円以上の所得がある人は申告が必要です。
提出方法は税務署窓口、郵送、e-Taxのオンライン申告があり、e-Taxは自宅で手続きでき混雑回避や郵送費を節約できる利点があります。また国税庁によれば約9割の納税者が会場を使わず、オンラインで手続きを完了しています。
今回e-Taxホームページにおいて、ヘルプデスクにあった問い合わせに対し、実際にオペレーターが回答しているFAQが公開されました。このFAQによって問い合わせの約7割が網羅されています。e-Taxの利用にあたって疑問点のある方は、このFAQを活用すると良いでしょう。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | e-Tax FAQ 問い合わせ 国税庁 年末調整 確定申告 確定申告書等作成コーナー |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月5日、Nota株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年10月1日から、株式会社Helpfeelに社名を変更することも併せて発表しています。 Not…
「酒類業振興支援事業費補助金」のご案内です。 日本産酒類の輸出拡大及び酒類業の経営改革・構造転換に向けて、酒類事業者による、日本産酒類のブランディング、インバウンドによる海外需要の開拓などの海外展開に…
2023年1月11日、テックタッチ株式会社は、総額17億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テックタッチは、ノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」を提供しています…
国税庁は、定額減税の実施を踏まえた、令和6年分所得税の確定申告に関する情報を掲載するWebページ「定額減税と確定申告」を公開しています。 このページでは、定額減税の実施を踏まえた、令和6年分所得税の確…
国税庁は、高騰する原料米価格の影響を受ける酒類業者を対象とした各種支援措置の案内や、農林水産省などの関係省庁等が発信する関連情報を掲載しています。 原料米価格の高騰により資金調達が必要な方 日本酒造組…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
