「能登半島地震復興支援ファンド」による債権買取の第2号案件となる投資が実行

tips

2025年9月12日、経済産業省は、令和6年能登半島地震及び2024年9月21日に発生した低気圧と前線による大雨を伴う災害で被災した事業者の二重債務問題への対応について、「能登産業復興相談センター」からの債権買取要請に基づき、「能登半島地震復興支援ファンド」において、債権買取の第2号案件となる投資を行ったことを発表しました。

株式会社地域経済活性化支援機構及び独立行政法人中小企業基盤整備機構は、令和6年能登半島地震及び2024年9月21日に発生した低気圧と前線による大雨を伴う災害で被災した事業者の二重債務問題に対応するため、石川県や地域金融機関等と共同でファンドを設立しました。

また、被災事業者への復旧・復興に向けた資金繰り支援をはじめとする各種相談体制を構築し、ファンドでの債権買取支援等につなげるために、相談センターを開設し、相談対応を行っています。

概要

・七尾市内に所在する飲食サービス業者です。
・店舗等が震災により損壊し、営業に支障が生じていました。
・配管や地盤整理等の修繕に必要な資金調達を行うために債権買取を行うものです。
・当該事業者は、石川県なりわい再建支援補助金を活用する予定です。


能登半島地震復興支援ファンドは、2024年4月1日に設立された、令和6年能登半島地震被災事業者を対象とする100億円規模のファンドです。

令和6年能登半島地震で被災した事業者の二重債務問題に対応し、資本性融資や出資を通じた事業再生支援を行っています。

第1号案件は、七尾市内に所在する製造業者です。被災事業者が有する多重債権の課題解消を目的としています。

今回、第2号案件として、七尾市内に所在する飲食サービス業者に投資が実行されました。

資金繰りは企業を安定的に運営していくための重要な要素のひとつです。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期に重要視したいキャッシュフローについてのノウハウや、黒字倒産しない会社を作る資金繰り表の作成術などを詳しく解説しています。

また、企業の成長や課題解決のためには、資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ ファンド 中小企業基盤整備機構 令和6年能登半島地震 債務 債権 地域経済 地震 復興支援 投資 災害 独立行政法人 石川県 経済産業省 買取 資金繰り支援
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和5年度「飲食サービス業の競争環境整備に向けた商慣行実態調査」調査結果が発表
経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「飲食サービス業の競争環境整備に向けた商慣行実態調査」の調査結果概要版を発表しました。 この調査は、長年にわたる取引形態・慣行等による労働生産性向上に課題をもつ飲…
災害情報システム「Spectee Pro」を提供する「Spectee」が「インフォコム」と資本業務提携
2023年6月2日、株式会社Specteeは、インフォコム株式会社と資本業務提携を締結したことを発表しました。 Specteeは、災害情報システム「Spectee Pro(スペクティプロ)」を提供して…
【中小企業庁】「経営革新支援」
中小企業庁「経営革新支援」を実施しています。 新商品、新技術の開発等、中小企業者が経営革新を図る取組に対して、金融支援、販路開拓支援を行っています。 事業認定 複数の中小企業者は、基本方針に沿った新連…
「インバウンド安全・安心対策推進事業」補助金
国土交通省観光庁は、令和6年度「インバウンド安全・安心対策推進事業」の公募を開始したことを発表しました。 以下に掲げる事業を対象として補助金の交付を行うことにより、ストレスフリーで快適な旅行を満喫でき…
【関西エリア】「新事業共創マッチング」中堅企業とスタートアップの共創・協働を促進
独立行政法人中小企業基盤整備機構近畿本部は、「新事業共創マッチング」を12月13日(金)に開催することを発表しました。 「新事業共創マッチング」は、成長志向の高い関西の中堅企業とスタートアップ企業など…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集