創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月10日【農林水産省】令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」公募

農林水産省は、令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」の公募について発表しました。
2024年6月に食料・農業・農村基本法が改正され、その方向に即して同年に成立・施行されたスマート農業技術活用促進法において「国は、生産方式革新事業活動又は開発供給事業の促進に資するよう、スマート農業技術を活用するための農業生産の基盤及び高度情報通信ネットワークの整備について、必要な措置を講ずるよう努める」と定められました。
この事業は、こうした情報通信環境整備の必要性を踏まえ、農業農村インフラの管理の省力化・高度化やスマート農業等に活用できる情報通信環境の整備を促進するため、全国横断的な課題解決に向けた検討、ノウハウの横展開等を行う取組や、情報通信環境整備に取り組もうとする団体への専門的なサポート活動を支援し、農業の持続的な発展及び農村の振興を図ることを目的として行うものです。
事業内容
農業農村の情報通信環境整備に関する全国横断的な課題への対応策の検討及び横展開に関する取組
(1)農林水産省農村振興局整備部地域整備課で運営している官民連携の推進組織「農業農村情報通信環境整備準備会」の共同運営及び会員の募集と管理
(2)セミナー・ワークショップ等のイベントの開催・運営
(3)人材育成支援
(4)ウェブサイト、コンテンツ等の作成、掲載及び管理運営
(5)情報通信環境整備に関する技術や事例の収集・整理及び事業推進のための資
料作成
(6)全国横断的課題の分析、対応策の検討及び横展開に関する取組
農業農村の情報通信環境整備に取り組む地区への専門的な課題サポートに関する取組
(1)個別地区支援
(2)相談受付・対応
公募期間
2025年2月6日(木)~2025年2月25日(火)
近年、農業の分野では、世界的な食料情勢の変化によって食料安全保障上のリスクが高まっています。ほかにも、気候変動への対応、海外市場の開拓、デジタル化など、さまざまな課題にも直面しています。
こうした課題を解決するには、テクノロジーを活用し、農業をより効率的で柔軟なものへと転換する必要があります。
スマート農業は、IoT・ロボット・AIなどの先端技術を活用し、農業の生産性や効率を向上させる取り組みです。
スマート農業で活用される技術の大半は、情報通信技術を活用しているため、これら技術の活用のためには現場に通信環境を整備する必要があります。
一方で、農地の通信環境については、光ファイバーのカバー率が低く、また携帯電話の通信環境においても2%程度がカバーされていないという現状があります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | インターネット スマート農業 交付金 助成金 情報通信 補助金 農地 農山漁村 農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業)) 農林水産省 農業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和元年度補正予算・令和3年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」について、第11回受付締切分(2023年2月20日公募締切分)の採択者が発表されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者…
2023年12月4日、農林水産省は、令和5年度「緊急時鶏卵安定供給対策事業」について発表しました。 鳥インフルエンザ発生等の緊急時における鶏卵の安定供給の確保に向けて、長期間保存可能な粉卵の製造施設の…
農林水産省は、令和7年度「病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 農薬散布分野においてニーズの高まっている農業用ドローン、常温煙霧等の省力的・効果的な農薬の散布技術を活用した…
農林水産省は、令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」の公募について発表しました。 飲食料品製造業分野及び外食業分野において、特定技能を有する外国人材に対し在留資格を…
公益財団法人東京しごと財団は、「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金」について発表しました。 従業員の住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee S…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…