創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月3日【東京都】令和6年度「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」 登録締切12/19

公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」を実施しています。
若手人材の技術者採用を希望している都内中小企業等に、奨学金の貸与を受けている大学生等が就職して1年間継続して在籍した場合、東京都と中小企業等がそれぞれ出捐金を負担し、東京しごと財団が奨学金返還費用相当額の一部を奨学金貸与団体に直接支払う方法によって助成する事業です。
この事業の利用する中小企業等・大学生等は、それぞれ登録が必要です。
登録締切
企業:2024年12月19日(木)
学生:2025年3月14日(金)
日本学生支援機構の「令和2年度 学生生活調査結果」によると、大学生の約半数が奨学金を借りていることがわかっています。
また、労働者福祉中央協議会が2018年8月から11月にかけて実施した「奨学金や教育費負担に関するアンケート調査」では、奨学金の借入金額の中央値が285万6,000円で、返済額の中央値が1万4,976.3円と報告されています。
返済額は一見それほど高額ではありませんが、就職したばかりの時期には生活費や初期費用がかさむことが多く、さらに給与も十分でないケースが多いため、新社会人にとって奨学金の返済は大きな負担となることがあります。
こうした状況を踏まえ、人材確保の一環として、奨学金を借りている大学生を雇用した場合にその返済を支援する補助金や助成金の制度が注目されています。
「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」では、専用サイトに助成金制度を利用できる企業として登録されるため、通常の求人ルートとは異なる方法で学生からの応募を得ることができる点もメリットのひとつです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | IT エンジニア ものづくり 中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業 人材 助成金 大学生 奨学金 学生 建設 技術者 東京都 補助金 製造業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第2回公募要領(第4版)が公開されました。 創業後3年以内の小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(小規模事業者等)を重点的に支援するため、産業競争…
2021年4月8日、Shopify Japan株式会社は、学校法人法政大学と連携することを発表しました。 この連携により、Shopifyは、春学期(2021年4月)に開講される、キャリアデザイン学部の…
2023年9月11日、「既存建築物省エネ化推進事業」の公募が開始されました。 「既存建築物省エネ化推進事業」は、建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」のご案内です。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指し…
公益財団法人水産安定供給推進は、令和5年度「水産加工・流通構造改善取組支援事業」の2次募集について発表しました。 漁業者、流通業者、加工業者等、これらの団体(加工業者等)が、漁獲量が減少し入手困難な魚…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…