「産業交流展2024」首都圏中小企業を対象とした展示会(リアル展示会:11/20~22、オンライン展示会:11/6~29)

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京ビジネスフロンティア)は、「産業交流展2024」の出展企業を募集しています。

「産業交流展」は、東京都と東京都の経済団体等が主催する中小企業を対象とした展示会で、今回で27回目の開催となります。

例年600社以上が出展しており、個性あふれる優れた技術や製品を一堂に展示しています。

出展条件(出展対象)

・中小企業であること
・首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に事業所を有していること
・ビジネスチャンス・ナビに登録していること(登録無料)

出展分野

・情報
・環境
・医療・福祉
・機械・金属

出展方法(予定)

ハイブリッド出展(リアル展示会+オンライン展示会)

出展料

無料

募集社数

20社程度

スケジュール

出展申込締切:6月14日(金)
出展者決定:7月中旬(予定)
出展者説明会:9月中下旬(予定)
会期 リアル展示会:11月20日(水)~22日(金)
会期 オンライン:11月6日(水)~29日(金)


展示会は中小企業にとって販路拡大のための重要な要素のひとつです。

新規顧客の獲得以外にも、プロモーション活動、新サービス・新プロダクトの情報発信など、さまざまな目的で利用されています。

中小企業は限られたリソースの中で、いかに市場での存在感を高め、新たな顧客の獲得につなげるかといったことが重要となります。そのため戦略を立てて出展することが重要です。

こうした状況下で、展示会への出展をサポートしてくれる支援事業などはありがたい存在といえます。出展料の一部負担、効果的な出展に向けたサポートなどが一般的な支援といえます。また、支援団体がひとつのエリア・ブースを設け、そこに出展するという形も一般的です。こうした出展の形は、会場内でも目立つほか、事前の情報発信なども広く行われているため、単体での出展よりも集客が見込めるといったメリットがあります。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ オンライン展示会 中小企業 公益財団法人 医療 千葉県 埼玉県 展示会 情報 東京都 東京都中小企業振興公社 機械 環境 産業交流展 産業交流展2024 神奈川県 福祉 金属
詳細はこちら

産業交流展2024 概要

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース