注目のスタートアップ

連続生産設備「iFactory」などの設計・製造・販売を行う「iFactory」が2億円調達

company

2023年7月3日、株式会社iFactoryは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

iFactoryは、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術開発機構の戦略的省エネルギー技術革新プログラムで実現した連続生産設備「iFactory」や、ラボ用実験機として開発した「iFactory Trigger」の設計・製造・販売を行っています。

「iFactory」は、製造に必要な捜査単位(反応、抽出、晶析、濾過、乾燥など)をモジュール化(iCube)し、相互に連結させることで機能化学品の連続生産を可能にする装置です。

また、CO2削減、省人化・自動化、省エネルギー化にも寄与するため、環境負荷の低い生産や業務効率化を実現します。

今回の資金は、研究開発体制の強化、次世代連続生産設備の開発に充当します。


医薬品などの原料として利用される高機能化学品の多くは、バッチ式製造法によって製造されています。バッチ生産は、ある一定の決まった量の製品を一度にまとめて加工して生産する方式です。

バッチ生産は、単行程ごとに操作を止め、原料投入、製造、製品排出という操作をくり返すというフローであるため、操作が煩雑になるほか、オペレーションに負担がかかるという課題を抱えています。

そこで医薬品の領域では、より生産性が高く、環境負荷の低減、省スペースを実現する連続生産に切り替える動きが世界的に出てきています。

日本では、2015年に産学官連携のフロー精密合成コンソーシアム(FlowST)が立ち上げられ、経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術開発機構(NEDO)が開発を支援し、NEDO実証プロジェクトとしてモジュール型の連続生産設備「iFactory」が開発されました。

資金調達は事業成長にとって重要な要素のひとつです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ iFactory バッチ連続生産方式 モジュール ラボ 化学 化学品 医薬品 原薬製造設備 実験 技術 株式会社 業務効率化 生産 省エネルギー 省人化 自動化 製造 設備 設計 販売 資金調達 連続フロー合成 連続生産設備 高機能化学品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ストレス可視化サービス「マインドスケール」提供の「Yume Cloud Japan」が資金調達
2022年7月7日、株式会社Yume Cloud Japanは、資金調達を実施したことを発表しました。 ストレス可視化サービス「マインドスケール」を開発・提供しています。 問診形式により得られる自覚デ…
保険営業向けクラウド型顧客・契約管理システム提供の「hokan」が2.5億円調達
2020年12月14日、株式会社hokanは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先の1社であるSansan株式会社とは資本業務提携契約を締結したことも発表しまし…
ブロックチェーンゲームプラットフォーマー「YGG Japan」が4億円調達
2023年1月30日、株式会社ForNは、パートナーシップを締結するブロックチェーンゲームプラットフォーマーであるYGG Japanが、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株…
海事産業のDXを目指す「Marindows」が6億円調達
2022年8月26日、Marindows株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Marindowsは、海洋統合デジタルプラットフォーム「Marindows」の構築を目指していま…
「ONESEL」が資金調達 読者の最適解について考えるWebメディア「onesuite」をローンチ
2023年5月15日、ONESEL合同会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、Webメディア「onesuite(ワンスイート)」をローンチしたことも併せて発表しました…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集