【12/21開催】ウェビナー「水辺の保全・活用における連携の新たな形~官・学の視点から~」

event

環境省は、ウォータープロジェクトの一環として、2022年度の第2回目のグッドプラクティス塾「水辺の保全・活用における連携の新たな形~官・学の視点から~」をオンライン会議方式で開催することを発表しました。

ウォータープロジェクトとは、水循環基本法の理念に基づき、健全な水循環の維持・回復に向けた取り組みを推進するため2014年8月に発足したプロジェクトです。環境省が関係主体間で連携・協力できる場を作り、民間企業等の主体的・自発的・積極的な活動を推進しています。

環境省は、民間企業等が「水」に関する互いのグッドプラクティスを共有し、それぞれの取り組みをブラッシュアップする場として、2019年4月「グッドプラクティス塾」を始動し、継続的に活動しています。

2022年度のグッドプラクティス塾は、「水辺の保全・活用における連携の新たな形」をテーマに、健全な水環境・水循環の実現に向け、企業、自治体、教育・研究機関等、あらゆるステークホルダーの参加と連携を促すための情報共有・意見交換の場として開催します。

2022年度の第2回目は、「水辺の保全・活用における連携の新たな形~官・学の視点から~」として、熊本県立大学の島谷幸宏氏を招聘し、緑の流域治水や自然再生などの取り組みを入口として、持続可能な水循環の実現に向けた多主体連携のあり方について講義を行います。

概要

日時:2022年12月21日(水)13:30〜15:00
会場:オンライン(Zoom)

水は人間を含む多くの生命が生きていくために必要不可欠なものです。

一方で、地球の水の総量のうち97%が海水として存在しており、淡水は3%しかありません。

さらに人間が直接利用可能な水は総量の1%未満であり、さらに飲料水として利用できる水はさらに少量となっています。

水は、太陽エネルギーによって蒸発するなどして大気に拡散し、雨・雪として地上に降り、地球上を絶えず循環しています。これを水循環と呼びます。

この水循環の過程は、人間の社会的生活・産業活動に大きな影響を与えています。

水循環基本法は、こうした水循環の重要性を鑑み、水循環に関する施策を推進し、健全な水循環の維持・回復するための法律です。

近年は世界的な気候変動により大雨や干ばつが増加しており、人類が使用できる水資源の量に大きな影響が出ています。

国内においても今後数十年〜百年スパンの見通しでは、気候変動によって冬季・春季が少雨傾向となり、夏季には降水量が大幅に増加することが予測され、大渇水の発生が懸念されています。

成功できる起業家になるためには、やはり勉強が欠かせません。「冊子版創業手帳」では、成功している起業家のインタビューを多数掲載しています。先人の思考やアイデアを知ることは、新たなビジネスの創造に役立つことでしょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ ウォータープロジェクト 水循環 水循環基本法 水文学 水辺の保全・活用における連携の新たな形~官・学の視点から~ 環境
詳細はこちら

2022年度 第2回ウォータープロジェクト「グッドプラクティス塾」 の開催について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

プラスチック代替素材「modo-cell」を開発・製造・販売する「アミカテラ」が資金調達
2022年8月22日、株式会社アミカテラは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日揮ホールディングス株式会社および日揮株式会社が共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)フ…
「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」
国土交通省は「在宅療養環境整備事業(被害者保護増進等事業費補助金)」の公募を開始したことを発表しました。 自動車事故により重度の後遺障害者が引き続き住み慣れた地域での生活を継続したいというニーズがある…
住環境整備に特化したコンサルティングサービス「社宅2.0」を展開する「リネクサス」が資金調達
2023年8月4日、株式会社リネクサスは、資金調達を実施したことを発表しました。 リネクサスは、住環境整備に特化したコンサルティングサービス「社宅2.0」を提供しています。 旧来の企業が一方的に住まい…
プラスチックリサイクルの「esa」が4.5億円調達
2024年8月22日、株式会社esaは、総額4億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 esaは、複合プラスチック素材を再利用可能なペレットに変換する独自技術「esa method」を用…
経済産業省「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定
2023年8月30日、経済産業省は、「挑戦する中小企業応援パッケージ」を策定したことを発表しました。 「挑戦する中小企業応援パッケージ」は、中小企業の持続的成長を支援するべく、金融庁・財務省と連携して…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集