創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月17日「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」11/29開催

2022年11月14日、環境省は「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」の開催について発表しました。
環境技術実証事業(ETV事業)をより多くの人に周知することを目的としたオンラインの説明会・研修会です。
開催日時
・2022年11月29日(火)
午前(第1部):
・説明会 9:55~11:25
・技術相談会 11:30~12:30
午後(第2部):
・研修会 13:55~15:55
対象者
【午前(第1部)】
・有用な環境技術を持つのメーカー(ベンチャー企業、スタートアップ企業を含む)、販売者等、環境技術に関係するユーザー(購入者、貿易業者、施工業者、地方自治体の環境担当者等)
【午後(第2部)】
・実証業務や試験業務を実施する試験機関に興味のある者
定員:100名(先着順)
申込締切:2022年11月27日(日)17:00
—
環境技術実証事業(ETV事業)は、すでに実用化されているものの、環境保全効果などについて客観的な評価がなされておらず、それが理由で普及が進んでいない技術について、信頼できる第三者機関(実証機関)が実際の現場などで実証し、その結果を環境省Webサイトなどで公表することで、環境技術の普及を支援することを目的とした事業です。
専用のWebサイトでは、これまで実証を行った環境技術の詳細が掲載されており、どのような実証がされ、どのように評価されるのか知ることが可能です。
さらにビジネスの観点としては、これまで知らなかった技術を知ることができるため、環境関連ビジネスを展開する事業者にとっては貴重な情報となるかもしれません。
今回の説明化・研修会は、そのETV事業に関して詳しく知ることができるものです。
新たなビジネスや技術の実証では、自治体や他社との連携が必要となる場合があります。「冊子版創業手帳」では、人脈を作るためのノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | ETV事業 ウェビナー セミナー 令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会 技術 環境 環境技術 環境技術実証事業 環境省 研修会 説明会 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
一般社団法人環境技術普及促進協会は、「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)」における「新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業(⑥熱分野・…
2024年8月22日、株式会社esaは、総額4億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 esaは、複合プラスチック素材を再利用可能なペレットに変換する独自技術「esa method」を用…
2024年5月29日、株式会社CO2資源化研究所は、総額約28億円の資金調達を実施したことを発表しました。 CO2資源化研究所は、独自の「UCDI水素菌」を核にCO2を資源化する研究と事業化に向けた取…
2022年12月8日、株式会社North Handは、新サービス「N-SYSTEM-ai(エヌ・システム・アイ)」を2022年12月10日から提供開始することを発表しました。 「N-SYSTEM-ai…
経済産業省は、令和6年度「ヘルスケア産業国際展開推進事業費補助金」に係る補助事業者(執行団体)の公募について発表しました。 日本が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して、技術及びサービス、…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…