注目のスタートアップ

ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」展開の「Gaudiy」が9億円調達

company

2022年8月31日、株式会社Gaudiyは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。

2022年6月に発表した25億円の資金調達を合わせると、総額34億円になります。

Gaudiyは、NFT、分散型ID(DID)などのブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を提供しています。

エンターテインメントコンテンツごとにファンコミュニティを構築し、ブロックチェーン・NFTを活用したデジタルコンテンツを提供可能にし、さらにメディア横断的にファンの活動を統合的にスコアリングすることでファンへの還元と新たなファン体験の提供を実現するプラットフォームです。

コンテンツホルダーは、このファンコミュニティを構築することで、ファンの活動データを取得できるほか、ファンの活動を内部に組み込んでいくことなどが可能となります。

今回の資金は、人材採用や、「Gaudiy Fanlink」を拡充するための技術投資、東南アジア方面を皮切りとしたグローバル展開(2023年春より)、メタバースなどの新規事業開発などに充当します。

また、中長期的には、IPごとに独自トークンの上場支援を行っていきます。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータが記録されたデジタルデータのことです。

これにより、従来はコピーや改竄が容易だったデジタルデータに価値を持たせられるため、コピーや改竄を防ぎつつデジタルコンテンツを流通させることが可能となります。

NFTはすでにデジタルアートの流通や、ブロックチェーンゲームなどで活用されており、デジタルコンテンツの流通においても活用事例が増えてきています。

また、ブロックチェーンを活用してトークンを発行し、独自の経済圏が構築されたコミュニティやサービスなどをトークンエコノミーといいます。

トークンエコノミーは、たとえばクリエイターとファンがつながることができるファンコミュニティの運営などで活用できます。

通常、インターネットに投稿されるコンテンツを生み出したクリエイターに対し、ファンが数円~数十円といった少額のお金を支払うことは、手数料がかかるという関係上あまり現実的ではありません。

そのためSNSで見かけた作品などを応援したくても拡散したりいいねをつけたりといった方法でしか応援できませんでした。

暗号資産やトークンは銀行を介さずに流通できるため、ほとんど手数料がかかりません。そのため、トークンエコノミー内ではユーザーは少額のお金のやり取りを気軽に行うことができます。

これによってクリエイターや、コミュニティ内で有益な情報を発信する人などが適切に評価されるようになります。これがトークンエコノミーを活用したファンコミュニティの典型的な例です。

また、「Gaudiy Fanlink」は、ファンの活動や二次創作をコミュニティ内に組み込むことも構想しています。

二次創作とは既存の作品をもとにした創作物であり、主にファンが作品の応援や愛の表現のために創作を行っています。

コンテンツホルダーとしては健全な二次創作はコンテンツの普及・PRに有効であるため、二次創作のガイドラインを定めるなどして、ファンの活動を認めることもあります。

一方で、二次創作は内容によってはもととなった作品の価値を貶めたり、コンテンツホルダーに損害を与えたりすることもあります。

しかし二次創作はSNSなどの外部プラットフォームで流通するため、コンテンツホルダーがそれらすべてを管理することは不可能です。

公式(コンテンツホルダー)に認められた状況で活動したいと考えるファンも多く、エンターテインメント業界のさらなる発展のためには、この状況を上手く解決するような仕組みの構築が必要となっており、「Gaudiy Fanlink」のファンコミュニティはそうした場としても活用できると考えられます。

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Fanlink Gaudiy Gaudiy Fanlink NFT エンターテインメント ガウディ コミュニティ コンテンツ ファン ファン・コミュニティ プラットフォーム ブロックチェーン 技術 株式会社 経済圏 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「エイチ」と「ボルテックス」が資本業務提携 「VORT AI assist」を共同リリース
2023年8月22日、株式会社ボルテックスは、株式会社エイチと資本業務提携を締結したことを発表しました。 今回の提携により、エイチが提供する「叡知AI assist」のサービス群をベースにした「VOR…
バグバウンティプラットフォーム「IssueHunt バグバウンティ」などを提供する「IssueHunt」が資金調達
2023年6月21日、IssueHunt株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 IssueHuntは、バグバウンティプラットフォーム「IssueHunt バグバウンティ」や、脆弱性報告受付…
人と自然に優しい循環葬「RETURN TO NATURE」を監修する「at FOREST」が資金調達
2024年5月1日、at FOREST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 at FORESTは、人と自然にやさしい循環葬「RETURN TO NATURE」を監修しています。 「森と生…
カーボンクレジットを活用した脱炭素×マーケティングを支援する「ExRoad」が5,000万円調達
2023年7月20日、株式会社ExRoadは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ExRoadは、カーボンクレジットを活用した脱炭素×マーケティングを支援するため、カーボンクレ…
オンラインガチャのプラットフォーム「ガチャイチ」などを手がける「Iranoan」が4.2億円調達
2023年12月21日、株式会社Iranoanは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Iranoanは、トレーディングカードのオンラインガチャサービス「Gacha24」、オ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集