注目のスタートアップ

AIによる野球のトレーニングの効率化と成果向上を目指す「Knowhere」が1億円調達

company

2022年6月16日、株式会社Knowhereは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、元プロ野球選手である斎藤佑樹氏が設立した株式会社斎藤佑樹、株式会社デジタルガレージが設立した「Open Network Lab・ESG1号投資事業有限責任組合(Earthshot ファンド)」などです。

Knowhereは、野球のトレーニングにおいて、データやアルゴリズムの活用を進め、トレーニングの効率化や成果を高めることを目指しています。

2022年6月現在、スマートフォン1台で動作解析や、ボールの回転数などのトラッキングデータの算出などができるサービスを開発しています。

2021年12月には、トラッキングシステム「ラプソード」を導入した野球ジム「外苑前野球ジム」を東京外苑前にオープンし、アルゴリズム強化のためのデータを収集しています。

今回の資金は、エンジニア人材をはじめとした採用活動の強化、サービス開発、事業運営体制の強化に充当します。

テクノロジーはさまざまな業界で新たなイノベーションをもたらしています。

それはスポーツ業界も同様で、スポーツとテクノロジーをかけ合わせたスポーツテックは新たな分野として確立しています。

スポーツテックには、スポーツの新たな楽しみ方を創造するものや新たなトレーニング・分析を実現するものなど「する」分野のアプローチ、新たな観戦スタイルの創造やファンの満足度の向上など「みる」分野のアプローチ、選手・チームのパフォーマンスの向上・怪我の防止や業務効率化など「ささえる」分野のアプローチがあります。

すでにプロ野球などの現場ではデータやテクノロジーを活用したトレーニングや試合が行われています。

たとえばトレーニングにおいては撮影した動画を解析し、動作を可視化できます。これにより、以前の動作からどのように変化しているのか、最適な動作なのか、どの部分がどれだけの強さ・速さで動いているのかということがわかるため、身体動作を最適化していくことが可能となります。

Knowhereは、こういったスポーツのトレーニングにおけるテクノロジーの活用を、プロ選手・チームだけでなく、一般にも解放することを目指しています。

部活動などでは、指導者の経験だけにもとづいた指導が行われてこともあるため、部活動においてもテクノロジーを活用したトレーニングが実現されれば、パフォーマンスの向上や、怪我の防止などが見込めます。

また、教育の現場ではそのスポーツの知識のない教員が顧問しなければならならず、適切な指導ができないケースもあります。

テクノロジーを活用したトレーニングの普及は、こういった人手不足の問題も解決できるでしょう。

企業・組織を成長させるためには、テクノロジーを活用した最新のツールを活用することが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Knowhere アルゴリズム スポーツ スポーツ科学 データ デジタル トレーニング 効率化 動作解析 動画 外苑前野球ジム 株式会社 資金調達 野球
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

荷主向けサプライチェーンDXツール「ニューイット」を提供する「knewit」が資金調達
2024年8月8日、株式会社knewitは、資金調達を実施したことを発表しました。 knewitは、荷主向けサプライチェーンDXツール「ニューイット」を開発・提供しています。 サプライチェーンにおける…
医療従事者・医療系学生向けコミュニケーションクラウド「Medteria」を提供する「メドテリア」が1億円調達
2025年1月23日、メドテリア株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メドテリアは、病理AIを開発するメドメイン株式会社からカーブアウトして2024年8月1日に設立されたスタート…
Slack用同時翻訳チャット・ボット「Kiara」提供の「ジェニオ」が6,000万円調達
2020年8月18日、株式会社ジェニオは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グループ・チャット・ツール「Slack」の提携アプリ「Kiara(キアラ)」を提供しています。 「…
“いいモノ”を探せる情報検索サービス開発の「goo-dy.」が2,000万円調達
2020年12月24日、株式会社goo-dy.は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 “いいモノ”を探せる情報検索サービスを開発しています。 “いいモノ”の情報を知りたい消費者…
デジタルマーケティング支援を展開する「ULTRA SOCIAL」が1.3億円調達
2024年10月1日、ULTRA SOCIAL株式会社は、1億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、SBIインベストメント株式会社です。 ULTRA SOCIALは、TikT…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集