創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年6月14日NUWAロボティクスJAPAN株式会社 郭柳宗/矢吹雅彦|AIスマートロボット、サービスロボット、ロボットプラットフォームの事業展開が注目の企業
AIスマートロボット、サービスロボット、ロボットプラットフォームの事業展開で注目されているのが、郭柳宗さんが2016年に台湾で創業し、2020年に日本法人を立ち上げたNUWAロボティクスJAPAN株式会社(代表:矢吹雅彦 氏)です。
アニメや映画の中においては、既に50年以上前から、ロボットと人とが感情を通わせ、互いに助け合い、慈しみあい、世界を変えていくというお話が描かれており、そのストーリーに胸ときめかせたものですが、ここ数年の間に、ロボットと人とが共存する世界がいよいよ現実味を帯びてきました。
IoT技術を駆使したロボットはもちろんのこと、恐竜やリアルな人形による完全無人の受付システムで話題になっているホテル、前を通ると人の動きを感知し、顔をこちらに向けて話し出す案内ロボット、目の前の人の表情や年齢を検知して、最適な提案をしてくれる自動販売ロボット、子守や高齢者の見守りをしてくれるロボットなど、人や動物に近い形状をした、感情までをも表現できるロボットも次々と誕生し、日常生活の中で触れ合う機会が多くなっています。
今後ますます深刻になるであろう人手不足を補うように、こうしたコミュニケーションロボットたちが各所で活躍してくれることによって、私たち今まで通りの生活を送ることが出来、あるいはそれ以上にワクワクするような新しい日常と出会うことが出来るようになるでしょうし、遠く離れている家族や愛する人たちとのコミュニケーションも、ロボットという自分のアバターを通じて、いつでもいつまでも、側にいる感覚と安心感を持ち続けられるようになるかもしれません。
しかし一方で、このようにロボットが人とより複雑で繊細なコミュニケーションを取れるように進化してくると、今まで以上にロボットの深層学習が複雑になり、その学習に即した動きを制御できるシステムの開発にも莫大な労力と費用が掛かるようになります。
そうなると、どれほど素晴らしいコミュニケーションロボットがこの世に誕生したとしても、それを一般普及させ、誰もが日常的に触れ合うことが難しいという状況に陥ってしまいかねません。
こうしたジレンマを解消し、あらゆる場所であらゆるコミュニケーションロボットが人と共存できる社会を創り上げようと、挑戦し続けている企業に、今注目が集まっています。
NUWAロボティクスJAPAN株式会社の会長を務める郭柳宗さんと、社長を務める矢吹雅彦さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。
・このプロダクト(Kebbi)を開発しようと思い立ったきっかけや経緯について教えてください。
郭:このプロダクト(Kebbi)を開発しようと思い立ったきっかけは、海外での仕事が忙しく、大切な娘の相手が出来なかったためです。
私は9年間、日本、中国、英国で働いており、その間、一時帰国の時以外は、娘と一緒に居られなかったので、今までのIT技術の経験と知識を駆使して、なんとか、いつでも娘と一緒に居られる様な状況を作りたいと考えていました。
そこで、コミュニケーションロボットを思いつき、娘と離れていても、いつも一緒に居れるような方法を考えたのが、このプロダクトの開発のきっかけであり、NUWAロボティクスを設立した理由で、同じような多くの親御さんに喜んでもらえるソリューションにしていきたいと考えていました。
・このプロダクト(Kebbi)の特徴や他にない強みは何ですか?
矢吹:今までに多くのコミュニケーションロボットが市場に投入され、近未来の生活に欠かせない、ロボットとの生活を多くの人が夢見てきましたが、なかなか現実では十分にロボットの活用・展開が進んでいないのが現状です。
何故、活用が進まなかったのかを考えた際に、大きな理由が二つあると考えました。
一つは、価格が高いため、簡単に導入が出来ないこと、二つ目が、コンテンツの作成やソリューション化に時間とコストがかかってしまう事でした。
そんな課題を解決できるように、開発がすすめられた結果、例えば、ロボットのコストの中で最大限のコスト要因のAIサーボモーターを自社設計、自社製造で対応することにより、低価格を実現するなどの取り組みを進めてきました。
その結果として、Kebbiの特徴として、価格がお手頃で、導入しやすくなったこと、又、いろんなツールが準備されているので、特別なプログラミングやITの知識が無くても、ノンコードでコンテンツや、会話、顔のキャラクター、ダンス、クイズ、などが作れ、様々な分野でご利用いただけることです。 又、現在、準備中のRobot WorkFlow (RoFlow)や、ロボットマネージメントシステム(RMS)、各種ツールをまとめて、ロボットプラットフォームとしてパートナーに提供し、パートナー様と一緒になって、様々な分野で、様々な用途向けに、簡単にご利用頂けるようになることが、何よりの強みです。
・どのような方にこのプロダクト(Kebbi)を使って欲しいですか?
郭:元々、私と同じように、この製品で子供たちと離れていても、子供たちのそばに居れる事を希望する親御さんを対象と考えていましたが、プログラミング教育や英語教育にも非常に効果的であることがわかり、現在、台湾では700校以上の小中学校に導入され、教育分野のロボットとして、広く使われています。
矢吹:日本では、教育以外にもパートナー様経由で、様々な分野・場所で使っていただいています。例えば、図書館の書籍の自動貸し出し・返却ソリューション、事務所、病院、幼稚園、老人ホームなどでの受付システム。 それ以外の産業でも、現在、パートナー様によるソリューション化が進んでいます。
・このサービスが解決する社会課題はなんですか?
矢吹:教育分野での貢献、特にロボットを利用することによる効果的な学習が出来る事(プログラミング教育(プログラムに加え、AI教育、IoT教育の教材を準備中)、英語教育、自閉症のお子さん向けの支援システムなど)。
又、コンパニオンとして、受付など、様々な場面での人と接して何かを処理する場面で、人件費も含めたコスト低減、効率化を目指しています。
・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?
郭: ロボットのスタートアップ企業にとって、ロボットという複雑な製品を設計、製造し、維持していくためには、キャッシュフローは常に厳しい状況にあります。これは、ハードウェア、ソフトウェア(AI、クラウド、アプリ、ファームウェアなど)、機械(可動部品)、さらにはさまざまなコンテンツの設計の為の、多くの優秀な従業員が必要だからです。
台湾では、ある大手メーカーのロボットチームには600人のスタッフがいましたが、NUWAは約90人で、精鋭部隊で少人数で対応できるチームを作り上げ、制限のある予算の中で、事業展開を進めています。このような困難を克服できたのは、NUWAを立ち上げる前の元上司(Softbank時代、Foxconn時代)で様々なことを教わり、経験を積み重ね、又、人脈が出来たこと、さらには、良い商品を設計、開発できたことにより、VCから投資を得ることが出来、事業を継続、拡大していくことが出来る状況になりました。
・今後、どのようなビジネス展開をお考えですか?
郭:コミュニケーションロボットからスタートし、現在はホームロボットとサービスロボットに取り組んでいます。つまり、日常生活に役立つ可能性のあるロボットなら、そこに人々のニーズがあれば、NUWAのターゲット製品、乃至はパートナー様とのOEM/ODM製品として開発を進めていきたいと思います。
矢吹:我々だけでの展開は限界があるので、我々が開発したロボットプラットフォームをパートナー様に提供し、そのパートナー様にて各分野での最終ソリューション・サービスを完成させて、展開を進めていきます。
又、我々の低価格の開発力を最大限に活用し、OEM/ODMベースのビジネス展開も推進していきたいと考えています。
又、来年度からは、コミュニケーション機能に加え、物を搬送したり、ガイドをしたり、様々なシーンでご利用いただけるサービスロボットの展開を計画しています。
・今の課題はなんですか?
郭:如何にして、ロボットをより親しみやすく、便利で、生活のパートナーロボットと出来るのか、をいつも考え、関係各所のパートナー様たちとも議論をし、最大限の努力をもって、この目標を実現する事だと考えています。
・読者へのメッセージをお願いします。
矢吹:ロボットは皆さんの日常生活のいたるところに存在し、皆さんの生活をより良くしていく、そんなロボットやロボットプラットフォームを提供していけるように、パートナー様と一緒に、最大限の努力をしていきたいと思います。
会社名 | NUWAロボティクスJAPAN株式会社 |
---|---|
代表者名 | 会長 郭 柳宗 社長 矢吹 雅彦 |
創業年 | 2020年(台湾本社は2016年) |
社員数 | 4-5名(台湾本社含めて100名弱) |
資本金 | 910万円 |
事業内容 | AIスマートロボット、サービスロボット、ロボットプラットフォームの展開・販売 |
サービス名 | スマートロボットソリューション |
所在地 | 本社:愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビル9階 営業所:横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8階 |
代表者プロフィール | 会長)郭 柳宗:スタンフォード大学大学院コンピュータサイエンス研究科修士 NUWA工程技術チームと製品設計人材を率いて、AI人工知能やスマートロボットを開発し、生活品質を向上させるスマートデバイスを造り、ロボットが社会の一員として認められるよう尽力してる。 過去にフォックスコン、ソフトバンクの上層部を歴任し、製品開発からマーケティングに至るまで豊富な経験を持つ。 社長)矢吹 雅彦:神戸商科大学商経学部卒 |
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI NUWAロボティクスJAPAN コミュニケーションロボット スマートロボット ロボットプラットフォーム 搬送ロボット 矢吹雅彦 郭柳宗 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月23日、株式会社biomyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社新日本科学です。 biomyは、病院に蓄積されているデータに基づいた薬効予測を行うAIや、腰痛対策…
2021年1月4日、株式会社I'mbesideyouは、総額1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンライン・コミュニケーションに特化したマルチ・モーダルAIを提供しています。 …
2023年4月24日、株式会社neoAIは、総額約5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 neoAIは、生成AIに特化したソリューションの提供と自社サービスの運営を行う、東京大学松尾研…
2022年7月13日、TURING株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 TURINGは、完全自動運転車(自動運転レベル5)を開発しています。 2022年7月時点では、自動運…
2022年12月13日、株式会社ZeQは、株式会社RevCommと業務提携し、「MiiTel」と「Zendesk」との連携アプリケーションを開発し、β版として提供を開始したことを発表しました。 Rev…
大久保の視点
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
2024年10月4日、世界最大級のビジネスピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ(SWC)2024」の世界決勝戦が、米国・シリコンバレーで開催されま…