注目のスタートアップ

同世代と趣味でつながる音声コミュニティ「Yay!」など運営の「ナナメウエ」が16億円調達

company

2022年4月6日、株式会社ナナメウエは、総額約16億円の資金調達を実施したことを発表しました。

ナナメウエは、同世代と趣味でつながる音声コミュニティ「Yay!」、コンテンツモデレーションAPIプラットフォーム「Posmoni」を展開しています。

「Yay!」は、同世代の人と趣味趣向でつながり、グループで音声通話を楽しむことができるコミュニティサービスです。

今後、「Yay!」のコミュニティ上にトークンエコノミーを形成し、インセンティブ構造を構築することで、利用者がサービス運営に直接関与できる新たな居場所として構築することを目指します。

今回の資金は、「Yay!」の機能開発・トークンエコノミーシステムの構築、新規ユーザーの獲得、認知拡大、マーケティング強化、人材採用・育成体制の強化、ガバナンス強化、NFTコミュニティへの貢献などに充当されます。

米国発の音声SNSアプリであるClubhouse(クラブハウス)が日本の著名起業家や有名人に広まり大きく流行したのが2021年1月のことです。Clubhouseでは、完全オープン、つながりのある人のみのソーシャル、選んだ人のみのクローズドの3種類の部屋を作ることができ、その部屋でグループによる音声コミュニケーションを楽しむことができます。

米国でも有名人を中心に流行し、のちにTwitterやFacebookなどもClubhouseを真似た機能を搭載することになりました。

音声コミュニケーションは、感情などが伝わりやすいこと、声は千差万別であり個性があること、ながら聞きできること、コンテンツ作成がテキストや動画などよりも簡単なことなどのメリットがあります。また人間にとってもっとも親しみ深いコミュニケーション手法でもあります。

「Yay!」はそのような音声コミュニケーションを主軸としたSNSです。同世代×趣味からユーザーやコミュニティを探すことができることを特徴としています。

近年はブロックチェーン技術の登場により、民主的なコミュニティを構築する動きも活発化しています。

一方で、ナナメウエは暗号資産は投機的な側面が強く、コミュニティの基盤として利用するには不安があると考えています。そのため、まずユーザーが日常的に使いたいと思えるコミュニティを形成しバーチャルでの活動を豊かにすることで、暗号資産を保有してもいいと思えるようなものにする必要があると考えています。

今回の「Yay!」へのトークンエコノミーの構築はこうした考えにもとづいています。たしかにトークンエコノミーが構築されたコミュニティで大きな成功を収めている例はあまり確認できません。ナナメウエの取り組みがどのような道のりを歩んでいくのか注目が必要です。

大きな機能の開発には資金調達が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Posmoni SNS Yay! コミュニティ トークン・エコノミー ナナメウエ ブロックチェーン 暗号資産 株式会社 資金調達 趣味 通話 音声
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

成果報酬型の訪日外国人送客サービス提供の「NIPPON Passport」が2億円調達
2020年2月14日、NIPPON Passport株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 成果報酬型の訪日外国人送客サービス「NP パス」を提供しています。 旅マエ・旅ナカの…
株式投資型クラウドファンディングなどを手がける「FUNDINNO」が「メディア総研」と資本業務提携
株式会社FUNDINNOは資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、メディア総研株式会社です。また、メディア総研と高専生を中心とした理系人材のスタートアップ支援分野での業務提携を開始したことも…
建設現場の建機レンタル品管理をデジタル化する「Arch」が5,000万円調達
2022年9月14日、株式会社Archは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Arch(アーチ)」を正式リリースしたことも併せて発表しました。 「Arch」は、建設現場の建…
NFTやDappの開発を通じNFTコンテンツエコシステムの構築を目指す「synschismo」が1,500万円調達
2022年5月10日、synschismo株式会社は、1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 synschismoは、NFTやDapp(分散型アプリケーション)の開発を通じNFTコンテ…
認知症コミュニケーションロボットの開発・販売や認知症介護施設を運営する「ザ・ハーモニー」に「九州広域復興支援ファンド」が出資
2022年8月31日、九州広域復興支援ファンドは、ザ・ハーモニー株式会社に投資を実行したことを発表しました。 ザ・ハーモニーは、AIを活用した認知症コミュニケーションロボット「コモモン」の開発・販売と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集