「ハイウェル」が新卒紹介サービス「Uarcompany」をリリース

tool

2022年1月25日、株式会社ハイウェルは、「Uarcompany(ユアカンパニー)」をリリースしたことを発表しました。

「Uarcompany」は、学生に面談・分析を行い、企業の求める学生像に応じて最適な学生を紹介する新卒紹介サービスです。

長時間の面談を行い適正を精確に分析することで、企業が本当に必要とする学生を紹介します。

また、選考フェーズにおいて、学生との連絡、面接日時の調整、選考意欲の維持、選考前の情報共有などを行い、企業の選考業務を支援することも特徴としています。

完全成果報酬型を採用しており、企業・学生ともにすべてのサービスを0円で利用することができます。費用は内定許諾後にはじめて発生します。

ハイウェルは他に、ITアウトソーシング事業、ITフリーランスエンジニア向け案件紹介サイト「FREE-DA(フリーダ)」事業、採用マーケティング事業、人材紹介事業を展開しています。

新卒学生が就職活動で利用する就活サービスには、主に就活サイト(ナビサイト)、スカウトサイト、新卒紹介サービスの3つがあります。

ナビサイトには、マイナビが運営する「マイナビ」、リクルートが運営する「リクナビ」の2大ナビサイトがあります。それぞれ約70万人の学生が登録し、約10,000~24,000社の企業を掲載するという非常に巨大な就活サービスとなっています。

掲載企業・登録学生ともに多いため、その分マッチング数も多くなっています。

しかし掲載企業の多さは学生が自分に合う企業を見つけづらいというデメリットを生んでいます。

また、企業はこれまでナビサイトを利用することによって、学生の大きな母集団を作り、そこから優秀な人材を履歴書・面接で選ぶという採用手法をとっていました。

しかし近年は採用後に人材を育てる余裕がなく、自社にマッチした学生を採用したいというニーズが高まっています。

スカウトサイトは、学生側としては待っているだけで企業からのアプローチを受けられることがメリットです。

企業としては、学生の選定に時間がかかってしまいますが、欲しい人材に直接アピールできることがメリットです。

最後は新卒紹介サービスです。就活(新卒)エージェントと呼ばれることもあります。

新卒紹介サービスは、サービスに登録した学生を手厚くフォローし、最適な企業を紹介し、就職活動を成功に導くことを目的としています。

しかし学生とエージェントの相性が悪いと上手くいかないこともあったり、無料で利用できるということで学生が不信感を持ち、あまりイメージが良くないということもあります。

また新卒紹介サービスは人材を内定させることで報酬を得るため、無理やり企業を押しつける悪質な事業者も存在していることも、学生の印象を悪くしています。

しかし、新卒紹介サービスが本来の仕事をまっとうに行い、質の高いサービスを企業・学生双方に提供することができれば、就活市場において唯一無二の価値を提供することが可能となります。

人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ Uarcompany サービス ハイウェル ユアカンパニー 人材 学生 就活 就職活動 新卒 新卒紹介 株式会社
詳細はこちら

就活を『圧倒的な成長』の場とする新卒紹介サービス「Uarcompany(ユアカンパニー)」

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カメラのサブスクリプションサービス「GooPass」展開の「カメラブ」が10億円調達
2022年1月31日、カメラブ株式会社は、総額10億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 カメラ機材のサブスクリプションサービス「GooPas(グーパス)」や、カメラのWebメディア「#Goo…
ウェアラブルデバイスを活用しドライバーの安全・健康を守る「Nobi for Driver」などを展開する「enstem」が1.3億円調達
2023年7月19日、株式会社enstemは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 enstemは、独自の腕時計型ウェアラブルデバイスを活用したコンディショニングアプリ「No…
決済ムーブメント「Jamm」が1.55億円調達
2023年9月1日、株式会社Jammは、総額約1億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Jammは、新たな決済社会の実現を目指すムーブメントを展開しています。 クレジットカードに代わ…
植物肉「ミラクルミート」の「DAIZ」が「ミヨシ油脂」と資本業務提携 植物性油脂による商品開発で協業
2022年6月14日、DAIZ株式会社は、ミヨシ油脂株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽と…
自動運転技術を開発する「ティアフォー」が85億円調達
2024年6月17日、株式会社ティアフォーは、総額85億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ティアフォーは、オープンソースの自動運転ソフトウェア「Autoware」の開発を先導しています。 ま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集