創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年11月18日CAEにAIと高性能計算技術を適用することでものづくりのプロセスを最適化する「科学計算総合研究所」が3億円調達

2021年11月17日、株式会社科学計算総合研究所(RICOS)は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。
CAE(Computer Aided Engineering)にAIと高性能計算の技術を組み合わせることで、製品設計の効率化と高付加価値化を実現するアルゴリズム「IsoGCN(アイソジーシーエヌ)」を提供しています。
「IsoGCN」は、流体の流れや熱伝導など様々な物理現象を高速にシミュレーションできるため、製品設計を加速させることができます。
今回の資金は、「IsoGCN」を組み込んだSaaS型プラットフォーム「RICOS Production Suite」の開発の推進や、AIアルゴリズムの精度向上のための研究開発や、人材採用に充当される予定です。
製造業における製品設計では、CAE(コンピューターを用いた仮想試作・仮想試験)は欠かすことのできないプロセスのひとつです。
CAEは、設計段階でその製品が性能的に問題ないか物理シミュレーションを行い、工程設計の事前検討を支援することを目的としています。
設計段階では、強度の問題や熱の問題が発生するため、CAEでは荷重・振動や、熱伝導、流体の流れをシミュレーションします。
CAEは製品設計の効率化を目的としているのですが、高精度なシミュレーションを行うと計算時間が非常に長くなってしまい、結果的に製品設計の時間がかかってしまうことが課題となっています。
そのため高速でシミュレーションを行えるCAEが求められています。
AIは様々な領域で活用されていますが、もちろんCAEにも適用することができ、学習が進んだことによって従来とは比べ物にはならないほど高速なシミュレーションが実現されています。
AIは様々な領域でサービスを高度化させています。業務効率化に大きく貢献するサービスもあるため、自社に最適なものを導入すると良いでしょう。「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI CAE RICOS アルゴリズム シミュレーション ものづくり 効率化 技術 株式会社 科学計算総合研究所 製品 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月5日、モノグサ株式会社は、総額4億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学校・塾・語学教室などの教育機関向けの学習支援SaaS「Monoxer(モノグサ)」を運営して…
2022年4月20日、株式会社ログラスは、総額17億円の資金調達を実施しました。 ログラスは、次世代型経営管理クラウド「Loglass」を提供しています。 予算策定、予実管理、見込更新、管理会計のデー…
2022年11月2日、Notta株式会社は、総額約14億円(1,000万ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 Nottaは、AIによる音声自動テキスト化サービス「Notta」を提供しています…
2022年3月8日、株式会社The Fragrance Companyは、新サービス「Celesミュージック」を実施することを発表しました。 The Fragrance Companyは、香水ECサイ…
千里眼株式会社は、約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全AI制御型の防犯・監視カメラ・ソリューション「JUSTICEYE(ジャスティスアイ)」を提供しています。 プライバシ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…