CRM・接客チャット「チャネルトーク」とノーコードアプリ開発プラットフォーム「Appify」が技術・業務提携

tips

2021年10月21日、株式会社株式会社Channel Corporationは、株式会社Appify Technologiesと技術・業務提携契約を締結することを発表しました。

Channel Corporationは、CRM・接客チャットツール「チャネルトーク」を開発・提供しています。

Webサイトに組み込んで使える顧客との接点であるWebチャットと、顧客鼓動に応じた施策ができるCRMマーケティング機能、ノーコードでチャットボットを作成できる機能などにより、熱狂的なファンを作るための顧客コミュニケーションツールです。

Appify Technologiesは、ECアプリをノーコードで作成できるアプリ作成プラットフォーム「Appify(アッピファイ)」を提供しています。

月額4,980円、最短2週間での公式アプリの提供を可能としています。プラットフォームは、BASE、Shopify、CAMPFIRE Communityに対応しています。

今回の提携により、ECのLTV(顧客生涯価値)向上のためのソリューションを11月末からパッケージとして提供します。

Shopifyでオンラインショップを運営する事業者は、Shopifyアプリである「チャネルトーク」・「Appfiy Mobile」の両方をインストールすることで、CRMと連動したプッシュ通知や、接客などの顧客コミュニケーションなどを行える高機能モバイルアプリを簡単に作成・利用することができます。

LTVとは、Life Time Valueの略語で、日本語では顧客生涯価値と訳されています。

意味としては、顧客が企業と取引を開始してから終了するまで、どれだけの利益をもたらすかという指標です。

近年LTVが重要視されている理由としては、以前市場を席巻していた売り切りモデルから、サブスクリプションモデルへとビジネスが転換したことが挙げられます。

サブスクリプションモデルは売り切りモデルと違い、一度の売買ではあまり売上が得られません。利益を向上させるためには、顧客に継続して契約・購入してもらう必要があります。

また、既存顧客を維持するよりも新規顧客を獲得することのほうが多くのコストがかかるため、サブスクリプションモデルでは既存顧客をできるだけ長くつなぎとめるための努力を行います。

その指標のひとつとしてLTVが注目されているのです。

LTVを向上させるためには、顧客とのあいだに良好な関係を構築する必要があります。

そのために必要となるのがCRM(顧客関係管理)です。CRMは、顧客の属性や購買履歴などの情報を管理するためのシステムです。

またCRMは様々なツールとの連携によりさらに力を発揮します。特にチャットボットと連携することで、顧客ごとに最適化したコミュニケーションを行うことができるため、顧客満足度の向上に資するでしょう。

プロダクトやサービスを開発したあとは売る方法を考えなくてはなりません。「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Appify Appify Technologies Channel Corporation CRM Shopify アッピファイ アプリ チャット チャットボット チャネルトーク ノーコード プラットフォーム マーケティング 接客 業務提携 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIプロダクトの開発・提供やAIの研究開発を行う「JAPAN AI」と「全研本社」が業務提携
2023年8月25日、全研本社株式会社は、JAPAN AI株式会社と業務提携を締結したことを発表しました。 JAPAN AIは、AIプロダクトの開発・提供や、AIの研究開発、AIに関するコンサルティン…
HRテックサービスなどを開発する「N2i」が第1回無担保社債の発行により1億円調達
2023年4月26日、株式会社N2iは、2023年4月25日に、株式会社名古屋銀行を財務代理人および引受人として第1回無担保社債を発行し、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 N2iは、チャ…
中古車のC2Cプラットフォーム「Ancar」が手洗い洗車サブスクを10月リリース
2019年9月16日、株式会社Ancarは、2019年10月にリリースを予定している、手洗い洗車のサブスクリプション型サービスの事前登録キャンペーンを開始したことを発表しました。 このサービスは、月額…
「S-fleage」が無料のSEO状況分析サービス「SEO健康診断」を発表
2021年2月9日、株式会社S-fleageは、「SEO健康診断」を発表しました。 「SEO健康診断」は、SEO状況の分析と改善案の提案を無料で行うサービスです。 自社に最適なSEO対策を知れることや…
SNSユーザーのレイティング事業展開の「レポハピ」が2.7億円調達
2020年5月26日、株式会社レポハピは、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSをアクティブに利用する消費者の興味・拡散傾向・反響結果を蓄積し評価することで口コミ力を可…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集