注目のスタートアップ

株式会社プチボヤージュ 柳澤 由香 | 人と環境に優しい、エシカルな社会を目指すライフスタイルブランドで注目の企業

人と環境に優しい、エシカル(環境保全や地域・社会への考慮)な社会を目指すライフスタイルブランド「&ethical®(アンドエシカル®)」で注目の企業なのが、柳澤 由香さんが2014年に創業した株式会社プチボヤージュです。

ファーストプロダクトの携帯食事用エプロン「eptenu®(えぷてぬ)」が今注目を集めています。

食事の時にトマトソースや汁はねで「注意していたのに洋服が汚れた」ことは、多くの人が経験することだと思います。特に、お気に入りや買ったばかりの服だったり、シミが取れなかったりすると、本当にショックを受けますよね。
「洋服を汚したくない」という思いから、今食べたいものを我慢したり、食事をするお店や料理を選んだりすることもあると思います。

「汚れを気にぜず、思い切り食べたい!」そんな時にこそ使っていただきたいのが、携帯食事用エプロン「eptenu®(えぷてぬ)」です。

えぷてぬは、普段はコンパクトに持ち運べて汗拭きや手拭きとしても使用でき、食事のときはたった5秒で簡単に着脱できるエプロンに早変わりします。紙エプロンや紙ナプキンの代替品となり、洗って繰り返し使えるためゴミの削減にもなります。

また、100年以上の歴史を持つ「捺染(なっせん)」技術と2色を楽しめるリバーシブル染色の技法で染められた生地を使用し、出来るだけハギレを出さないように、環境に配慮してシンプルに作られています。

品のある和柄、長野県上田市ゆかりの真田氏家紋・六文銭をモチーフにした素敵なデザインで、厚みがあって柔らかな手触りのエプロンです。えぷてぬを日常的に使用することで、食事やオシャレを楽しみながら手軽にSDGsやエシカル消費にも取り組むことができます。

えぷてぬへの思いや事業の特徴、今後の課題について、株式会社プチボヤージュ 代表取締役の柳澤 由香さんにお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

&ethical®(アンドエシカル®)はエシカルな社会を目指すライフスタイルブランドとして、長野県上田市でうまれました。このブランドのファーストプロダクトが大人のための携帯食事用エプロン「eptenu®(えぷてぬ)」です。eptenu®(えぷてぬ)は、エプロン+てぬぐいの造語です。

<多機能性>
ライフスタイルに取り入れやすい商品企画・開発。ファーストプロダクトの携帯食事用エプロン『eptenu®(えぷてぬ)』はエプロンとしてだけでなく、手ふきや汗ふきとしても利用できます。着脱も簡単にできて、軽量でコンパクト。持ち運びも便利です。

<日本でのものづくり>
高い技術力と実績のある国内工場で、1枚1枚ていねいに縫製。伝統産業品の活用や伝統技術を次世代へつなぐ取り組みもしています。

<持続可能性>
環境への配慮。不要な装飾や工程を省いたシンプルなデザインを追求。 繰り返し洗って使える、できるだけハギレを出さないなど、廃棄物を減らす取り組みをしています。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

お気に入りのお洋服やスーツ・お着物などを食事の際に汚して後悔をしたくない方や、その日のお洋服を気にして食事のメニューを決めてしまう方、オシャレを楽しみながら食事も思いっきり楽しみたい方にぜひ使ってもらいたい!と思い企画・開発しました。

えぷてぬは繰り返しご利用いただけるため、クリーニング代の軽減や廃棄物の削減につながり、楽しみながらSDGsやエシカル消費にも取り組むことができます。また、使い古したえぷてぬは、ふきんやぞうきんとしても再利用できるため、ムダなく最後までご使用頂けます。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

軽量で、5秒で着脱できる手軽さ、手ふきや汗ふきとしても利用可能など多くの機能特性があります。 繰り返し洗って使うことで、紙エプロンや紙ナプキンの代替品となり、ゴミの削減にもつながっています。100年以上の歴史を持つ「捺染(なっせん)」技術を現代のニーズと問題解決に応用し、子どもたちの未来に日本の伝統技術とサステナブルな社会を手渡すことを目指しています。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

ブランドの立ち上げも初めてなうえ、今まで経験のしたことのない商品企画・開発だったので全てが初めての経験でした。手探りで進め、自分ができないことはその分野の専門家に仕事を依頼したりアドバイスを貰いながら進めて来ました。

次第に信頼できる仲間ができ、小さな成功体験を少しづつ積み重ねていく中で、自社ブランド「&ethical®」の携帯食事用エプロン「eptenu®」が、ソーシャルプロダクツアワード2022にてソーシャルプロダクツ賞を受賞し、J-WAVEへの生出演、4月にはニューヨークでの展示会出展が決定しました。

まだまだ目標まで道のりは長いですが(きっと目標を達成したら、次の目標が出てくると思われます笑)これからも挑戦し続けたいと思います。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

私自身一人の母として子どもたちの未来に、日本の良いものや文化・伝統・技術 を繋ぎ、エシカルで持続可能な自然環境・社会環境づくりに貢献できる製品や仕組みづくりで、より良い世界を残したいと思っています。株式会社 PETIT VOYAGE は、子どもも大人も夢や希望がもてる社会づくりへの様々なアクションを今後も展開して参ります。

・今の課題はなんですか?

ズバリ資金繰りです。これから規模拡大・海外進出を進めていくため、資金調達に力を入れて行きたいと思います。

・読者にメッセージをお願いします。

起業をすることも大きな決断です。ただ、事業を継続していくことはより困難になるため事業への想い、信念、粘り強さが必要だと思います。その事業が社会や個人の課題解決や価値を提供することで、事業(企業)も成長していくものだと思っています。険しい道ではありますが、目標を達成した時の喜びはひとしおだと思います。よりよい未来を創る経営者がひとりでも多く増えていったら良いですね!

回答者プロフィール 株式会社プチボヤージュ 代表取締役 柳澤由香
長野県生まれ。都内大手小売業のアパレルブランド立ち上げに参画し、販売等を経験。国家資格 総合・国内旅行業務取扱管理者それぞれ取得後、大手旅行会社・総合人材会社にて営業等を経験。
「女性が結婚後も育児中でも、自分自身の人生をあきらめて欲しくない!いくつになっても選択肢が持てる世の中になって欲しい」 という自身の経験や葛藤に基づいた想いから2014年に株式会社 PETIT VOYAGE を設立。
2015年 6月はたらく女性を応援するウェブマガジン「Mompreneurs®(ママプレナーズ®)」を立ち上げる。2020年11月にはエシカルな社会を目指すライフスタイルブランド「&ethical®(アンドエシカル®)」を長野県で立ち上げ、携帯食事用エプロン「eptenu®(えぷてぬ)」を販売開始。 一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会主催のソーシャルプロダクツ・アワード2022にて携帯食事用エプロン「eptenu®」がソーシャルプロダクツ賞を受賞する。
会社名 株式会社プチボヤージュ
代表者名 柳澤由香
創業年 2014年12月
住所 長野県上田市常田2-27-17 FUJIMOTO2F
資本金 100万円
事業内容 &ethical®(アンドエシカル®)の商品企画・開発・販売、
ECショップの企画・運営、
ウェブマガジン「Mompreneurs®(ママプレナーズ®)」の企画・運営
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ &ethical eptenu Mompreneur ママプレナー 大人のための携帯食事用エプロン 女性 柳澤由香 株式会社プチボヤージュ
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

群馬・農業女性起業家の商品販売「かあちゃんの天下一品フェア」
平成28年2月18日・19日に群馬県庁県民ホールで「かあちゃんの天下一品フェア」が開催されました。 農業女性起業家の商品を販売するイベントです。 14回目の開催となり、今回は前回の33団体よりも4団体…
コムロが女性限定の無料起業支援セミナーを開催!
コムロコンサルティンググループは、女性限定の起業・開業・独立の支援セミナーを開催します。 ビジネスモデルを考えるためのアイデアの創出方法がテーマのセミナーです。 11月と12月分の募集を行っています。…
神戸アナウンススクール 山形 亜裕子|スピーチトレーニングの事業展開が注目の企業
スピーチトレーニングの事業展開で注目なのが、山形亜裕子さんが2020年に創業した神戸アナウンススクールです。 起業を志してから事業を興し、拡大していく過程には、様々なハードル・乗り越えなければならない…
【10/6締切】女性起業家を対象としたビジネスプラン発表会「RED(Regional Entrepreneurship Design)」
2024年8月8日、経済産業省は、令和6年度「ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」の公式サイトをオープンし、この事業で実施する女性起業家と支援者のためのマッチング…
合同会社OKエージェンシー 小野木梨衣|テレビ露出・広報代行の事業展開が注目の企業
テレビ露出・広報代行の事業展開で注目なのが、小野木梨衣さんが2015年10月に創業した合同会社OKエージェンシーです。 起業したばかりの会社規模が小さい時期こそ、広報プレスを有効に活用して、自社の事業…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集