創業時に役立つサービス特集
-
飲食店開業時の集客・マーケティングアイデア11選!無料の販促方法もご紹介
-
EPRESS MEOで店舗の集客・認知度の向上を低コストで実現
-
飲食店がモバイルオーダーを導入する効果・メリット・デメリットは?おすすめもご紹介
-
おすすめの在庫管理システムやメリットをご紹介!エクセルで在庫管理するデメリットも
-
クローズドな会員制動画配信サイトの作り方!無料・安い方法で作れる?
-
中小企業の8割が法的トラブルに悩んでいる。「事業者のミカタ」で弁護士のサポートを
注目インタビュー記事
-
ラクーンホールディングス 小方功|企業間取引の新しいインフラ創造者!企業活動を効率化し便利にするための改革
-
「日本の若者は世界にチャレンジして欲しい。そのための架け橋になる!」Fenox VC CEOアニス・ウッザマン氏インタビュー(前編)
-
Housmart 針山 昌幸|不動産売買を効率化する「PropoCloud」で住まいの概念をもっと自由に
-
any 吉田和史 | AIを活用したナレッジマネジメントプラットフォームで組織の情報共有を後押し
-
J-ABS:一般財団法人アフリカ野球・ソフト振興機構 友成晋也|野球でアフリカにスポーツマンシップと平和を!
-
PAX トイアンナ|「半年ROMってから発信して」トイアンナさんが危惧する”社長の発信”【後編】
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月1日 解説入り【8月1日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
8月1日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
消費増税対応 企業の49%が「対応していない」
軽減税率導入を前に、飲食店などで複数税率用のレジを設置するなど、対応が遅れています。7月に帝国データバンクが公表した約2万社へのアンケート調査で、49%の企業が軽減税率に「特に対応していない」と回答。大企業に対して、中小企業で特に遅れが出ているようです。
政府も軽減税率対応のための補助金を設けるなど対応を促していますが、周知も含めあまり普及していない現状があります。特に飲食店では、持ち帰りと店内どちらでも商品を提供する場合、税率の違いにその都度対応できる設備を整えておかないと、事業を進める上で不都合が生じます。
創業手帳でも、軽減税率制度の詳細や、複数税率に対応するレジシステム導入方法を紹介する記事を公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
SNS利用者に専用の介護保険
東京海上日動火災保険が、SNS利用者専用の介護保険を打ち出しました。特定のSNS利用者に限定した介護保険の開発は初めてで、これまで現役世代の加入が中心だった団体向けの保険の顧客を広げる狙いです。
今後、SNSを利用する高齢者層も広がっている中、こういった顧客に対するサービスを打ち出す企業が増えてきそうですね。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「日本スタートアップ大賞2023」(旧:日本ベンチャー大賞)は、若者などのロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰し称える制度です。 経済産業省、農林水産…
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
2025年5月26日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、米国関税政策に関する中小企業への影響度調査(2025年5月)について公表しました。 米国関税政策に関する中小企業への影響度についてアンケート調…
2022年10月11日、中小革新基盤株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シヤチハタ株式会社、霞ヶ関キャピタル株式会社などです。 中小革新基盤は、永続的な保有を前提とした事業承…
東京都は、令和4年度「DXリスキリング助成金」(中小企業人材スキルアップ支援事業)について発表しました。 都内中小企業などが従業員に対して、民間の教育機関などが提供するデジタルトランスフォーメーション…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース