創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月15日「受動喫煙防止対策助成金」職場の受動喫煙防止対策に関する各種支援

「受動喫煙防止対策助成金」のご案内です。
中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。
対象事業主
・労働者災害補償保険の適用事業主であって、
・中小企業事業主(健康増進法第28条の第二種施設を営む者に限る)
助成対象
一定の要件を満たす専用喫煙室、指定たばこ専用喫煙室の設置に必要な経費。
助成率・助成額
・喫煙室の設置などに係る経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費などの3分の2(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)
・上限100万円
申請締切
2026年1月31日(土)
2020年4月から、改正健康増進法が全面施行され、受動喫煙を防ぐための取り組みが「マナー」から「ルール」へと変わりました。
この改正法による主なルールには、原則として屋内禁煙であること、学校・病院・行政機関などの第一種施設における敷地内禁煙、喫煙室の設置要件の明確化、喫煙室の種類に応じた標識掲示の義務などが含まれます。
また、違反者には最大50万円以下の科料が科せられる場合があります。したがって、企業や施設では受動喫煙を防ぐための対策を講じることが求められます。
「受動喫煙防止対策助成金」では、中小企業が受動喫煙防止のために行う設備整備に対して助成することで、事業場における受動喫煙防止対策の促進を図っています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 助成金 受動喫煙 受動喫煙防止対策助成金 喫煙 喫煙室 指定たばこ専用喫煙室 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
西武信用金庫が主催する「第23回ビジネスフェア」のご案内です。 西武信用金庫は、地域の中小企業のビジネスチャンス拡大を支援するため、2000年から「ビジネスフェア」を開催しています。 今年は「協創社会…
農林水産省は、令和7年度「飼料備蓄・増産流通合理化事業」の公募について発表しました。 飼料生産組織の人材確保・育成の取り組み、子実用とうもろこし等国産濃厚飼料の生産・利用を図るための実証の取り組み、飼…
「事業復活支援金」の申請期限が、2022年6月17日(金)まで延長されました。 「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症影響により、売上が大きく減少している中小法人等・個人事業者等の事業の継続・…
令和7年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」(ゼロエミッション助成金)説明会のご案内です。 ゼロエミッションに資する製品の開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等…
一般社団法人全国石油協会は、令和5年度「災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備補助事業(地下埋設物等の入換工事)」について発表しました。 災害時における石油製品の安定供給体制の確保を目指す…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…